読者による文学賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 読者による文学賞の意味・解説 

読者による文学賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 23:38 UTC 版)

読者による文学賞(どくしゃによるぶんがくしょう)とは2020年から開始された、読書好きの有志が運営する文学賞である。

特色

日本国内の文学賞の多くは、出版社や選考委員主導で決定することが多いが、読者による文学賞は、読者が選考委員となり、得票数に左右されずに受賞者を決定する文学賞である[1]

作品

  • 第1回『どうかこの声が、あなたに届きますように』浅葉なつ文藝春秋
  • 第2回『神さまの貨物』ジャン=クロード・グランベール(ポプラ社
  • 第3回『君の名前の横顔』河野裕(ポプラ社)

    『正欲朝井リョウ新潮社

     『黄金蝶を追って』相川英輔竹書房)
     『二人キリ』村山由佳(集英社)
     『右園死児報告』真島文吉KADOKAWA)
     『未明の砦』太田愛(KADOKAWA)       
    『カッコウ、この巣においで』富良野馨(集英社文庫)       
    『スピノザの診察室』夏川草介(水鈴社)
    『人質の法廷』里見蘭小学館)
    『宙わたる教室伊与原新(文藝春秋)
    『ノウイットオールあなただけが知っている』森バジル(文藝春秋)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  読者による文学賞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「読者による文学賞」の関連用語

読者による文学賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



読者による文学賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの読者による文学賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS