語り手と作者、聞き手と読者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 語り手と作者、聞き手と読者の意味・解説 

語り手と作者、聞き手と読者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 09:42 UTC 版)

物語論」の記事における「語り手と作者、聞き手と読者」の解説

語り手は、作者とは区別される現実世界肉体持って存在する作者作家)とも異なるし、表現から再構成される作者内包され作者 implied author暗黙作者)とも区別される語り手言葉によって状況事象物語るが、内包され作者はそうではなく語り手によって物語られた言葉選択配列責任を持つのみである。人格顕さず淡々と物語語り手場合語り手内包され作者区別曖昧になるとされるが、概念上は上記のように明確に区別される。また一人称私小説場合両者混同して受け取られることが少なくない聞き手もまた現実世界肉体持って存在する読者reader)とは区別される語り手ある程度特定され聞き手向かって語ると想定されるが、それは無数に存在しうる読者のことではない。また内包され読者(implied reader)・暗黙読者とも異なる。内包され読者とは表現から推定される読者像のことである。これらは「素養のある読者」とも異な概念である。

※この「語り手と作者、聞き手と読者」の解説は、「物語論」の解説の一部です。
「語り手と作者、聞き手と読者」を含む「物語論」の記事については、「物語論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「語り手と作者、聞き手と読者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語り手と作者、聞き手と読者」の関連用語

1
8% |||||

語り手と作者、聞き手と読者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語り手と作者、聞き手と読者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの物語論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS