訪問行事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:48 UTC 版)
「東京都立大泉特別支援学校」の記事における「訪問行事」の解説
さらに過去には光が丘区民センターでの訪問行事もあった。<実施条件は気候だけでなく、参加人数が2人以上>(2001年度以降は訪問集会に統一、2000年度以前は遠足、社会見学、卒業と進級を祝う会の名称が使われていた。また、訪問保護者会の名称もあった)。1学期5月は遠足的<1995年度より>内容で光が丘公園へ散歩(気象条件が悪く、中止の確率が高い)、2学期10 - 11月は社会見学<1996年度より>的内容でLIVIN光が丘店、ダイエーで買い物学習、3学期2 - 3月は卒業と進級を祝う会的内容で区民センターでのレクリエーションであった(すべて現地集合、現地解散)。また、学校で1学期6月の訪問授業参観が1999年度まで開催した。2学期の訪問行事は2001年度まで開催された。大泉祭では1992年度は販売活動(ホットケーキ販売)、1994年度は縁日、1996年度は劇桃太郎、1998年度 - 2004年度はビデオ発表が行われた。さらに1993年度 - 95年度には、学校で12月にクリスマス会が行われ、プレゼント交換もあった。訪問行事で歌われる歌は「お日さまになりたい」が中心であった。しかし、訪問行事、大泉祭訪問発表は現在は人数が少ないため、2006年度より行わなくなった。
※この「訪問行事」の解説は、「東京都立大泉特別支援学校」の解説の一部です。
「訪問行事」を含む「東京都立大泉特別支援学校」の記事については、「東京都立大泉特別支援学校」の概要を参照ください。
- 訪問行事のページへのリンク