計算方法の例とは? わかりやすく解説

計算方法の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 20:23 UTC 版)

ワールドラグビーランキング」の記事における「計算方法の例」の解説

1:通常のポイント交換 例としてラグビーワールドカップ2019プールA「日本スコットランド」(2019年10月13日)を基に説明する試合前のポイント日本が80.70であるがホームアドバンテージとして3点加算され83.70となる。一方スコットランド試合ポイントは80.62のため、日本スコットランドポイント差は3.08となる。 この試合日本7点差で勝利。表に基づいた計算によって(10+80.62-83.70)×0.2≒1.38が日本加算され試合後日本のポイントは80.70+1.38≒82.08となる。 逆にスコットランド日本へ約1.38ポイント渡したため、80.62-1.38≒79.23となる。 2:ポイント差が10点以上あり、か上位チーム下位チーム勝利した場合 例としてラグビーワールドカップ2019プールA「日本サモア」(2019年10月5日)を基に説明する試合前のポイント日本が80.70であるがホームアドバンテージとして3点加算され83.70となる。一方サモア試合ポイントは70.80で、ポイント差は12.9となる。 この試合日本19点差で勝利したが、表に基づいた計算では(10+70.80-83.70)×0.3=-0.87と負数になることからポイント交換実施されず、両チームとも試合前のポイントと同じである。 3:計算に基づく獲得ポイント上限超える場合 例としてラグビーワールドカップ2015プールB「日本南アフリカ」(2015年9月19日)を基に説明する試合前のポイント日本が72.06、南アフリカは85.15。ともにホームアドバンテージなしのためポイント差は13.06となる。 この試合日本2点差で勝利。表に基づいた計算では(10+85.15-72.06)×0.2≒4.60となる。 但しポイント上限が4のため南アフリカから日本へ渡るポイント4点となり、日本は72.06+4=76.06、南アフリカは85.15-4=81.15となる。 例4引き分け時のポイント交換 例としてラグビーワールドカップ2011プールA「日本カナダ」(2011年9月27日)を基に説明する試合前のポイント日本が69.62、カナダは73.74。ともにホームアドバンテージなしのためポイント差は4.12となる。 試合結果引き分けのため、4.12×0.2≒0.82が上位カナダから下位日本渡り試合後日本は69.62+0.82≒70.45、カナダは73.74-0.82≒72.92となる。 なお、ラグビーワールドカップ2019では令和元年東日本台風の影響で3試合中止となり当該試合引き分け扱い勝ち点2を付与となったが、ランキングポイント交換試合実施され場合限られるため、上位から下位へのポイント移動発生しない

※この「計算方法の例」の解説は、「ワールドラグビーランキング」の解説の一部です。
「計算方法の例」を含む「ワールドラグビーランキング」の記事については、「ワールドラグビーランキング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「計算方法の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計算方法の例」の関連用語

計算方法の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計算方法の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワールドラグビーランキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS