角海老宝石ボクシングジムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角海老宝石ボクシングジムの意味・解説 

角海老宝石ボクシングジム

(角海老宝石ジム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 05:59 UTC 版)

2022年3月

角海老宝石ボクシングジム(かどえびほうせきボクシングジム)は、東京都豊島区北大塚2-15-4に所在するプロボクシングジムである。

概要

1977年角海老グループ経営者の鈴木正雄が茨城にあった小島工芸ジム(現在は新小岩に移転)の一部選手・スタッフを受け入れて設立した。この後まもなく当時暁ジム会長だった田中敏朗を指導者として招聘し、1995年まで有望選手の指導を任せた。

現在では帝拳ワタナベ大橋三迫と肩を並べ、年間興行数および練習生数は全国でもトップクラスとなっている。老舗のボクシングジムが興行力ではほぼ寡占状態の中、ワタナベと同様に新興の大手ジムとなった数少ない存在である。2024年10月時点でのジム出身世界王者は5人で、これは日本協会加盟ジムの男子世界王者としては帝拳、協栄、ワタナベに次ぎ、ヨネクラ(現在は閉鎖)、大橋と並ぶ4位タイの数字である。

ジムは地上1階に公式サイズとほぼ同様のリングとサンドバッグ数基、地下1階にもリングとサウナ、フィジカルトレーニングマシンを設備している。

現在の会長は鈴木眞吾。トレーナーとして、岡田博喜を育てた佐藤直樹、小國以載を世界に導いた阿部弘幸がいる。ここ最近では、新人トレーナーの奥村健太が細川バレンタインと二人三脚で日本スーパーライト級王者を獲得した。また、パキスタン出身のオリンピック銅メダリストであるフセイン・シャーなど多彩なトレーナー陣が在籍している。

選手

ジム出身世界王者

主な現役選手

チャンピオンクラス

  • 小國以載(第40代OPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者・第38代日本スーパーバンタム級王者・元世界IBFスーパーバンタム級王者)
  • 山内涼太(現WBOアジアパシフィックフライ級王者)
  • 鈴木雅弘(第43代日本スーパーライト級王者)
  • 橋詰将義(2014年全日本スーパーフライ級新人王、現OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックスーパーフライ級王者)
  • 堤聖也(第75代日本バンタム級王者、現WBA世界バンタム級王者)

日本ランカー陣

  • アオキクリスチャーノ(スーパーライト級日本ランカー)
  • 中嶋憂輝(フライ級日本ランカー)
  • 三瓶数馬(2013年全日本スーパーフェザー級新人王、初代日本スーパーフェザー級ユース王者、スーパーフェザー級日本ランカー)
  • 富岡樹(初代日本ライト級ユース王者、ライト級日本ランカー)
  • 中川兼玄(スーパーフェザー級日本ランカー、スーパーフェザー級東洋太平洋ランカー)
  • 廣本彩刀(スーパーフライ級日本ランカー、廣本江瑠香の実兄)
  • 中井龍(WBCアジアスーパーフェザー級王者、スーパーフェザー級日本ランカー)

引退した主な選手

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角海老宝石ボクシングジム」の関連用語

角海老宝石ボクシングジムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角海老宝石ボクシングジムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角海老宝石ボクシングジム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS