観測・計測装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 観測・計測装置の意味・解説 

観測・計測装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:31 UTC 版)

航空自衛隊の装備品一覧」の記事における「観測・計測装置」の解説

名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数(※は改修数)注釈ACMI 空戦機動計測ポッド 空中戦訓練における機体速度機体姿勢リアルタイム計測送信する装置F-15J/DJF-2A搭載可能。 ASQ-T34 ACT-RポッドKITSポッド DACT訓練用計測ポッド米国からの貸与品である。F-15J/DJ、F-2A/Bに搭載可能。 DBSS デイ・ブリーフィング補助装置 空中戦訓練における機体速度機体姿勢計測・記録する装置F-15J/DJ搭載可能。 600galドロップタンク型カメラポッド 1 600gal増槽先端部に高速度デジタルビデオカメラ装備し投下投棄試験での搭載物の分離状況確認する岐阜基地において主にF-2B試作2号機(63-8102号機)によって運用されるミサイル計測ポッド 機上集塵器 集塵ポッド 放射性物質等のサンプリングを行う装置。現在はT-4搭載可能の2型使用している。1型退役済)はF-86F搭載可能であった

※この「観測・計測装置」の解説は、「航空自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「観測・計測装置」を含む「航空自衛隊の装備品一覧」の記事については、「航空自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「観測・計測装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観測・計測装置」の関連用語

観測・計測装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観測・計測装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航空自衛隊の装備品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS