観測装置の設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 03:22 UTC 版)
「南太平洋潮位・気候監視プロジェクト」の記事における「観測装置の設置」の解説
SEAFRAME は1992年から1994年にかけて参加する11の国々、すなわちフィジー、キリバス、トンガ、クック諸島、サモア、バヌアツ、ツバル、マーシャル諸島、ナウル、ソロモン諸島、パプア・ニューギニア(マヌス島)の島の波止場に1つずつ設置された。 やや間が開いて2001年にはミクロネシア連邦のポンペイ島にも12基目の SEAFRAME が作られた。 この他、パラオとニウエにも設置が検討されていたが、2010年現在実現していない。 また、CGPS は2001年から2003年までに12か国のうちマーシャル諸島とソロモン諸島を除く10か国へ、2007 年にマーシャル諸島へ設置された。 ソロモン諸島へも2010年までに設置予定である。
※この「観測装置の設置」の解説は、「南太平洋潮位・気候監視プロジェクト」の解説の一部です。
「観測装置の設置」を含む「南太平洋潮位・気候監視プロジェクト」の記事については、「南太平洋潮位・気候監視プロジェクト」の概要を参照ください。
- 観測装置の設置のページへのリンク