観光・周辺施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 03:26 UTC 版)
磯部の一本榎跡 - かつての富山城主佐々成政にちなむ黒百合伝説の舞台とされる。 松川の桜 - 両岸に沿って並ぶソメイヨシノは、ヒートアイランド現象の影響で富山の中で最も早く開花する。富山地方気象台のソメイヨシノの標木よりも早く花が開くこともある。日本さくら名所100選に選定されており、開花時期には、ライトアップもされ、花見客で賑わう名所である。年間を通じ運行されている松川遊覧船も人気がある。 松川公園 - 右岸に12個、左岸に16個の富山県の彫刻家の彫刻作品が並ぶ。 富山城址公園 - 富山城跡。長い滑り台や静態保存されている機関車がある。また富山城内は富山市郷土博物館となっている。 佐藤記念美術館 - 富山市にある美術館の1つ。 高志の国文学館 - 富山県ゆかりの作家・漫画家の作品を紹介した文学館。 松川茶屋 - 松川べりには、いくつか茶屋が存在する。 富山県庁前公園 - 花時計が動き、噴水もある公園。
※この「観光・周辺施設」の解説は、「松川 (富山市)」の解説の一部です。
「観光・周辺施設」を含む「松川 (富山市)」の記事については、「松川 (富山市)」の概要を参照ください。
- 観光・周辺施設のページへのリンク