視線入力オートフォーカスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 視線入力オートフォーカスの意味・解説 

視線入力オートフォーカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/29 18:18 UTC 版)

キヤノン EOS 5 QD」の記事における「視線入力オートフォーカス」の解説

先述のとおり、焦点合わせたいフレーム視線移動させるだけでそのフレーム選択できるという画期的なシステムである。ファインダー覗いている眼球赤外線照射し、その反射光検出することによって撮影者が注視しているエリア判断されるまた、ファインダー内には被写界深度確認マーク配置されていて、視線移動させるだけで絞り設定値まで絞り込むことも可能である。 最初に使用するときは、モードダイヤルを「CAL」にあわせ、カメラマンの目球の状態をカメラ学習させるキャリブレーションを行う必要がある使用者データは5人分まで保存できるまた、同一使用者キャリブレーション繰り返すことにより視線入力精度向上できる。 縦位置撮影においては本機能を使用することができないが、その後視線入力搭載機種EOS 55、EOS-3、EOS 7/7s)では使用可能である。 視度補正レンズ装着した場合は、本機能を使用出来ない

※この「視線入力オートフォーカス」の解説は、「キヤノン EOS 5 QD」の解説の一部です。
「視線入力オートフォーカス」を含む「キヤノン EOS 5 QD」の記事については、「キヤノン EOS 5 QD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「視線入力オートフォーカス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「視線入力オートフォーカス」の関連用語

視線入力オートフォーカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



視線入力オートフォーカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキヤノン EOS 5 QD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS