西町自治会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 22:52 UTC 版)
「松原地区 (四日市市)」の記事における「西町自治会」の解説
(呼び名はにしまち。松原の石取祭では西元組祭車) 明治期から大正期に松原西元町に平田紡績富田一色本社工場があった。百五銀行富田支店・東海銀行富田支店などの金融機関や飲食店などの商店がある繁華街。富田一色の西側にある事から西町という名称となった。松原西町自治会以外に魚屋での看板などでは富洲原西町と呼ばれていた。富田一色地区の海運橋とつながる八風街道の起点の通りで松原地区の最東部で下り坂となっている。銀座のような賑わいから銀座通りと呼ばれて、人口が少ない事から松原元町と対等合併して西元町自治会となった、
※この「西町自治会」の解説は、「松原地区 (四日市市)」の解説の一部です。
「西町自治会」を含む「松原地区 (四日市市)」の記事については、「松原地区 (四日市市)」の概要を参照ください。
- 西町自治会のページへのリンク