西洋音楽における音楽の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 05:19 UTC 版)
「音楽の定義」の記事における「西洋音楽における音楽の定義」の解説
西洋音楽では、次の3つの要件が必要であるとしている。1.材料として音を用いる。2.音の性質を利用して組み合わせる。3.時間の流れの中で素材(音)を組み合わせる。そのため、リズム(律動)、メロディー(旋律)、ハーモニー(和声)をもつものが音楽とされる。つまり、音楽は時間の中に組み立てられた芸術であり、絵画や彫刻を芸術空間とよぶのにたいして、時間芸術ともよび、美学では人為的な音楽は音による時間の表現であると定義する。広くは人間が楽しめたり、意味を感じたりすることのできる音全体のことをさす場合もある。
※この「西洋音楽における音楽の定義」の解説は、「音楽の定義」の解説の一部です。
「西洋音楽における音楽の定義」を含む「音楽の定義」の記事については、「音楽の定義」の概要を参照ください。
- 西洋音楽における音楽の定義のページへのリンク