西武軌道が敷設した路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 19:58 UTC 版)
「東京都電車」の記事における「西武軌道が敷設した路線」の解説
高円寺線・荻窪線は杉並線の通称を持っていた。これらは軌間が1067mmであった。 高円寺線(14系統:通称杉並線) 新宿駅前 - 高円寺一丁目 開業時には高円寺一丁目停留所は存在せず1921年8月25日:淀橋 - 荻窪間開業 1922年12月1日:角筈 - 淀橋間開業 1926年9月15日:新宿駅前(東口) - 角筈間開業 1944年5月4日:新宿駅前 - 角筈一丁目(上記角筈と同一停留所。のちの新宿駅前)間休止 1963年12月1日:廃止 荻窪線(14系統:通称杉並線) 高円寺一丁目 - 杉並車庫前 - 荻窪駅前1921年8月25日:開業 1956年1月29日:荻窪駅前停留所を移設(南口から天沼陸橋を渡り、北口へ) 1963年12月1日:廃止
※この「西武軌道が敷設した路線」の解説は、「東京都電車」の解説の一部です。
「西武軌道が敷設した路線」を含む「東京都電車」の記事については、「東京都電車」の概要を参照ください。
- 西武軌道が敷設した路線のページへのリンク