西弘嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西弘嗣の意味・解説 

西弘嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 08:12 UTC 版)

西 弘嗣(にし ひろし、1958年 - )は、日本古生物学者、地質学者。東北大学名誉教授福井県立大学恐竜学部長教授東北大学総合学術博物館協力研究員、日本学術会議会員。元日本古生物学会会長。

人物・経歴

熊本県生まれ。福岡県立福岡高等学校を経て[1][2]1987年九州大学大学院理学研究科博士後期課程(地質学専攻)を修了し、理学博士の学位を取得[3][4][5]

1988年5月1日、山形大学理学部助手に採用[3]1993年5月1日、東北大学理学部助手に転任[3]1997年10月1日、九州大学大学院比較社会文化研究科助教授に転任[3][4]2004年2月16日、北海道大学大学院理学研究科助教授に転任[3][4]2006年4月1日、同大学大学院理学研究院自然史科学部門地球惑星システム科学分野助教授[3]2009年4月1日には同分野教授に昇任[3][6]

2010年4月、東北大学総合学術博物館教授に異動し[3][7]日本学術会議連携会員に任命された[6][8][9]2012年4月1日、東北大学学術資源研究公開センターセンター長に就任[3][6]2019年6月20日から2021年7月まで、日本古生物学会第34代会長を務めた[10]

2020年9月1日からは、東洋一前所長の後任として福井県立大学恐竜学研究所所長・教授を務め[11][3][4][12]、東北大学名誉教授の称号を受け、東北大学総合学術博物館協力研究員も務めた[13]2020年10月より日本学術会議会員[14]2025年4月1日、新設された福井県立大学恐竜学部の学部長に就任[4][15]

受賞

共編著

脚注

  1. ^ デジタル技術を駆使して恐竜のナゾに迫る 福井県立大学恐竜学部の挑戦(後編) - ITOKI
  2. ^ 西 弘嗣 Nishi Hiroshi - 東北大学大学院理学研究科 地球惑星物質科学専攻 西研究室
  3. ^ a b c d e f g h i j 西 弘嗣 - 福井県立大学
  4. ^ a b c d e 西弘嗣(にし・ひろし) - 東洋経済オンライン
  5. ^ Planktonic foraminiferal biostratigraphic zonation of Tashiro formation in Kyushu Shimanto terrane, and its implications for structural analysis of accretionary prisms 九州四万十帯における田代層の浮遊性有孔虫生層序分帯とその付加体の構造解析における意義 西, 弘嗣 ニシ, ヒロシ
  6. ^ a b c d 西 弘嗣 - researchmap
  7. ^ 総合学術博物館 教授:西 弘嗣 - 東北大学総合学術博物館
  8. ^ 恐竜学研究所 西所長が日本学術会議の会員に任命されました - 福井県立大学
  9. ^ 問題解決で福井に貢献 学術会議会員任命の恐竜研・西所長 - 中日新聞
  10. ^ 歴代会長・任期 - 日本古生物学会
  11. ^ 恐竜学研新所長に西さん 「世界に羽ばたく研究を」中日新聞2020年9月3日 05時00分 (9月3日 05時00分更新)
  12. ^ 経営ひと言/福井県立大学の西弘嗣恐竜学研究所長・教授「自らも進化」 - 日刊工業新聞
  13. ^ 協力研究員東北大学
  14. ^ 問題解決で福井に貢献 学術会議会員任命の恐竜研・西所長中日新聞2020年10月6日 05時00分 (10月6日 05時00分更新)
  15. ^ 新設の恐竜学部、学部長に西弘嗣教授 - 福井新聞

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西弘嗣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西弘嗣」の関連用語

西弘嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西弘嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西弘嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS