西インド諸島連邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西インド諸島連邦の意味・解説 

西インド連邦

(西インド諸島連邦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 15:41 UTC 版)

西インド連邦
West Indies Federation (英語)




1958年 - 1962年
(国章)
国の標語: To dwell together in unity(英語)
国歌: God Save the Queen(英語)
女王陛下万歳

西インド連邦の地図
公用語 英語
首都 シャガラマス英語版法律上
ポートオブスペイン事実上
君主
1958年 - 1962年 エリザベス2世

総督

 1958年 - 1962年



パトリック・ブキャナン=ヘプバーン男爵英語版
首相
1958年 - 1962年 グラントレー・ハーバート・アダムズ英語版
面積
1960年 20,253km²
1962年 20,239km²
人口
1960年 3,117,300人
1962年 3,264,600人
変遷
成立 1958年1月3日
解体 1962年5月31日
通貨 西インド諸島ドル英語版(BWI$)
国際電話番号 1-809(1958年)
先代 次代
バルバドス
ジャマイカ
トリニダード・トバゴ
イギリス領リーワード諸島
イギリス領ウィンドワード諸島
アンティグア・バーブーダ
バルバドス
ケイマン諸島
ドミニカ
グレナダ
ジャマイカ
モントセラト
セントクリストファー=ネイビス=アンギラ
セントルシア
セントビンセント・グレナディーン
トリニダード・トバゴ
タークス・カイコス諸島

西インド連邦(にしインドれんぽう、英語: West Indies Federation)は、1958年から1962年までの間に存在したイギリス連邦内の自治領の連合である。カリブ海地域の「西インド諸島」にあるイギリス植民地で構成され、連邦制を採用していた。単一の独立国家を意図したものであったが、各地域の足並みがそろわず、1962年に解散した。

概要

カリブ海付近のイギリス領植民地の独立に向けての動きは第二次世界大戦前より存在していたが、大戦後、各島嶼地域を連合して独立させる話が具体化した。1956年英領カリブ連邦法(British Caribbean Federation Act 1956)が成立すると、各植民地が連合し、将来的な独立を視野に入れた、外交と防衛を除く自治権を有する半独立国としてスタートした。国家元首イギリスの君主たるエリザベス2世であり、政体として国王は、国防・連邦財政を執り行う。連邦には二院制の議会が置かれ、領域ごとに議席が割り振られていた。

しかし、領域はカリブ海各地に散在したために地理的にまとまっておらず、さらに島によって人種、産業、政治制度、歴史の相違は著しく、国の中心的役割を担う比較的大きな面積を持つトリニダード島ジャマイカ島の間は1,500キロメートルも離れている等、当初から問題は山積していた。それらの諸問題は構成地域間の対立として現れ、とりわけ国家運営の在り方をめぐってトリニダード・トバゴとジャマイカの対立が深まっていった。

1961年、ジャマイカとトリニダード・トバゴが相次いで連邦離脱と単独での独立を決定し、国の2大中枢を失った連邦は瓦解。翌1962年、各島は再びイギリスの植民地に戻った。短命に終わった西インド連邦であったが、通貨の西インド諸島ドルは東カリブ・ドルへと名を変え、現在でも多くの旧連邦構成国で共通通貨として使用されている。

略歴

構成国

西インド連邦の各地域の位置

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西インド諸島連邦」の関連用語

西インド諸島連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西インド諸島連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西インド連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS