複数回献血クラブ(ラブラッド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:14 UTC 版)
「献血」の記事における「複数回献血クラブ(ラブラッド)」の解説
2018年10月29日に愛称を「ラブラッド」に統一し、全国共通で利用できるサイトを立ち上げた。安全な献血者を安定的に確保することを目的として、各都道府県の血液センターで運営されている。年間複数回、400mL献血・成分献血が可能な会員を募集している。 会員登録は献血者コード(2桁+8桁の番号)が必要で、1994年(平成6年)4月以降に一度献血をして、献血者コードを取得する必要がある。会員登録すると、血液センターからキャンペーンやイベントなどを知らせるメールや、事故や災害などで、血液が大量かつ緊急に必要な際や、特定の血液型が非常に不足したときなどに献血依頼メールが届く(献血は強制ではない)。献血依頼メールは、前回との献血の間隔や年間の献血回数の条件をクリアした人の中から、そのときに足りない血液型の会員に必要な人数しか送らないため、会員でも依頼がくる人とこない人がいる。
※この「複数回献血クラブ(ラブラッド)」の解説は、「献血」の解説の一部です。
「複数回献血クラブ(ラブラッド)」を含む「献血」の記事については、「献血」の概要を参照ください。
- 複数回献血クラブのページへのリンク