表記のゆれとは? わかりやすく解説

表記のゆれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/22 08:13 UTC 版)

ガイオ」の記事における「表記のゆれ」の解説

Gaios日本語表記について、「ガイオ」とするのは新共同訳のほか、文語訳口語訳新改訳ラゲ訳フェデリコ・バルバロ訳、フランシスコ会聖書研究所訳、塚本虎二訳、前田護郎訳などである。 これ以外の表記としては、共同訳、岩波委員会訳、田川建三訳など採用している「ガイオス」、日本正教会訳採用している「ガイ」がある。

※この「表記のゆれ」の解説は、「ガイオ」の解説の一部です。
「表記のゆれ」を含む「ガイオ」の記事については、「ガイオ」の概要を参照ください。


表記のゆれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 01:53 UTC 版)

ディオトレフェス」の記事における「表記のゆれ」の解説

Diotrephēsの日本語表記にはいくらか揺れがある。 「ディオトレフェス」 - 共同訳、新共同訳バルバロ訳田川建三訳 「ディオトレフェース」 - 岩波委員会訳 「デオトレフェス」 - ラゲ訳 「デオトレペス」 - 前田護郎訳 「デオテレペス」 - 大正改訳口語訳新改訳塚本虎二訳、現代訳 「デオテレフェス」 - フランシスコ会訳 「ディヲトレフ」 - 日本正教会訳

※この「表記のゆれ」の解説は、「ディオトレフェス」の解説の一部です。
「表記のゆれ」を含む「ディオトレフェス」の記事については、「ディオトレフェス」の概要を参照ください。


表記のゆれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 01:53 UTC 版)

デメトリオ」の記事における「表記のゆれ」の解説

Dēmētrios を「デメトリオ」と表記するのは、新共同訳のほか、ラゲ訳バルバロ訳前田護郎訳などである。文語訳口語訳新改訳フランシスコ会聖書研究所訳、塚本虎二訳は「デメテリオ」、共同訳は「デメトリオス」、田川建三訳は「デーメートリオス」としている。日本正教会訳は「ディミトリイ」である。岩波委員会訳の場合銀細工師の名前が「デメトゥリオス」(担当訳者荒井献)、ヨハネ書簡言及されている方が「デーメートリウス」(担当訳者大貫隆)で、統一されていない(これは1995年 - 1996年分冊版だけでなく、2004年合冊版でもそうである)。

※この「表記のゆれ」の解説は、「デメトリオ」の解説の一部です。
「表記のゆれ」を含む「デメトリオ」の記事については、「デメトリオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表記のゆれ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から表記のゆれを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から表記のゆれを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から表記のゆれ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表記のゆれ」の関連用語

表記のゆれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表記のゆれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガイオ (改訂履歴)、ディオトレフェス (改訂履歴)、デメトリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS