表計算ソフトの例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 表計算ソフトの例の意味・解説 

表計算ソフトの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 06:48 UTC 版)

レヴィC曲線」の記事における「表計算ソフトの例」の解説

さきの反復関数系使用しバーンズリーらにより示されランダム・アルゴリズム適用することでもレヴィC曲線描画できる。すなわち、反復関数ƒ1、ƒ2をそれぞれ50%の確率ランダムに選択し反復的に計算実行すればよい。以下に表計算ソフト入力例を示す。 ABCDEFGH1IFS a b c d e f p 2ƒ1 0.5 -0.5 0.5 0.5 0 0 0.5 3ƒ2 0.5 0.5 -0.5 0.5 0.5 0.5 4random ƒ X Y 5 0 0 6=RAND() B8 C8 D8 なお、B8,C8,D8のセルには以下のような条件判定関数入力するB8=IF(A6<($H$2),1,2) C8=IF(B6=1,$B$2*C5+$C$2*D5+$F$2,$B$3*C5+$C$3*D5+$F$3) D8=IF(B6=1,$D$2*C5+$E$2*D5+$G$2,$D$3*C5+$E$3*D5+$G$3) 最終6行目をオートフィル適当な行数だけコピーしXY散布図とするとレヴィC曲線得られる。各変換式ƒの係数a,b,c,d,e,f確率pは任意に変更可能である。 各列は以下のような計算行っている。 A列:乱数発生させるB列:乱数をもとに確率pに応じた条件判定行い用い変換ƒを決める。 C列:先に決めた変換ƒに対応する計算おこない、Xを求める。 D列:先に決めた変換ƒに対応する計算おこない、Yを求める。 新たなXとYは前の行のXとYの値を使用し反復的に計算進める。

※この「表計算ソフトの例」の解説は、「レヴィC曲線」の解説の一部です。
「表計算ソフトの例」を含む「レヴィC曲線」の記事については、「レヴィC曲線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表計算ソフトの例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から表計算ソフトの例を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から表計算ソフトの例を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から表計算ソフトの例を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表計算ソフトの例」の関連用語

1
レヴィC曲線 百科事典
12% |||||

表計算ソフトの例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表計算ソフトの例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのレヴィC曲線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS