衛兵室とは? わかりやすく解説

衛兵室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:17 UTC 版)

シュノンソー城」の記事における「衛兵室」の解説

もともとこの部屋は王の近衛兵使っていた。ここには16世紀オーク材ドアがあり、守護聖人聖カタリナ聖トマスの像の下には、シュノンソー城建設したトマ・ボイエとカトリーヌ・ブリコネー夫婦座右の銘「S'il vient à point, me sowiendra(城を造れば私は歴史に残る)」という句が刻まれている。 16世紀暖炉はトマ・ボイエの紋章装飾されている。壁に並ぶ16世紀フランドル派タペストリー城の生活描いており、結婚狩り場面人気がある。 チェスト整理ダンス)にはゴシック様式のものとルネサンス様式のものがある。16世紀には銀器陶磁器タペストリーなどが納められて、宮廷宮殿から宮殿へと移動するときに使われた。 横梁むき出し天井には、カトリーヌ王妃「C」2つ組み合わせた装飾がある。床には16世紀マジョルカ焼きタイル残っている。

※この「衛兵室」の解説は、「シュノンソー城」の解説の一部です。
「衛兵室」を含む「シュノンソー城」の記事については、「シュノンソー城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「衛兵室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衛兵室」の関連用語

衛兵室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衛兵室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュノンソー城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS