街ネタ!!だからどうした?→街ネタ!TOKYO大好き!!→歴史さんぽ TOKYO大好き!!・街ネタ!(風見しんご担当)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:25 UTC 版)
「噂の!東京マガジン」の記事における「街ネタ!!だからどうした?→街ネタ!TOKYO大好き!!→歴史さんぽ TOKYO大好き!!・街ネタ!(風見しんご担当)」の解説
「街ネタ!!だからどうした?」として放送開始。他人から見ればどうでもいいが気になる素朴な疑問をリポーターが取材に行く。風見の他、一度だけ深沢や山口も担当したことがある。またコーナー始まりは森本と小島が映し出され、森本が「今回は○○について取材してもらいました」という説明があり、コーナーが始まっていたが、2012年10月からはコーナー担当者と小島が映し出され、今回のテーマについて話された後VTRになるように変更された。本コーナーが放送される週は主に「やって!TRY」が休止された。 2016年5月から「街ネタ!TOKYO大好き!!」にコーナー名を変更。原則として月1回、「噂の現場」の代わりに放送。風見が東京の街を歩いて、産業や文化などの新発見を探す。後に「歴史さんぽ TOKYO大好き!!」に更にコーナー名を変更。 BS移行後は「街ネタ!」と「歴史さんぽ TOKYO大好き!!」と「川さんぽ」の3つのテーマで放送。1つのテーマ(初回の「レトロ自販機」等)について、東京に限らず複数のロケ地に赴くようになった。
※この「街ネタ!!だからどうした?→街ネタ!TOKYO大好き!!→歴史さんぽ TOKYO大好き!!・街ネタ!(風見しんご担当)」の解説は、「噂の!東京マガジン」の解説の一部です。
「街ネタ!!だからどうした?→街ネタ!TOKYO大好き!!→歴史さんぽ TOKYO大好き!!・街ネタ!(風見しんご担当)」を含む「噂の!東京マガジン」の記事については、「噂の!東京マガジン」の概要を参照ください。
- 街ネタ!!だからどうした?→街ネタ!TOKYO大好き!!→歴史さんぽ TOKYO大好き!!・街ネタ!のページへのリンク