蟠桃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > 蟠桃の意味・解説 

蟠桃

作者中薗英助

収載図書北京貝殻
出版社筑摩書房
刊行年月1995.3


蟠桃

読み方:バントウ(bantou)

バラ科落葉小高木園芸植物

学名 Prunus persica var.platycarpa


バントウ

(蟠桃 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 16:18 UTC 版)

バントウ

バントウ(蟠桃)は、白い果肉と丸く平らな形が特徴的なモモ品種である[1]。英語圏では、扁平な形状からフラット・ピーチ (Flat peach) 、ほかにサターン・ピーチ (Saturn peach) 、ドーナッツ・ピーチ (Donut peach) など称する。

特徴

一般的なモモに比して、小さく偏平、果皮は黄色や赤色で微毛が多いが毛羽立ち少なく、果肉は淡色でかなり固く甘味が強くわずかなアーモンド[2]

収穫期

晩春から晩夏まで収穫される[2]

歴史

1869年に中国からアメリカへ導入されて1990年代に人気となり[3]、現在も品種改良が進む[1][4]オーストラリア国内で盛んに栽培され、日本福島県和歌山県が主要産地である[5]

産地

原産地は中国であり、東アジア地域や中東西アジア地域、中央アジアへ伝来している。現代においては上述の経緯から英語圏地域を中心に世界各地で栽培されている。

文化

桃は中国文化において不老長生の象徴とされている。蟠桃は道教の女神西王母が天界で育てる桃で「仙桃」とも称され、食して不老不死を授かるとされた。『西遊記』に孫悟空が蟠桃を盗み食いして天界の神仙らと大立ち回りを演じる場面がある。

出典

  1. ^ a b Woys, William. “‘Saturn’ Peaches”. Motherearthnews.com. 2012年8月12日閲覧。
  2. ^ a b Donut Peach | Harvest to Table”. Harvestwizard.com (2008年5月27日). 2012年8月12日閲覧。
  3. ^ Peaches”. Viva Tierra Organic. 2013年12月6日閲覧。
  4. ^ A Peach that’s Out of this World”. Gardening in the Panhandle (2019年3月6日). 2024年9月6日閲覧。
  5. ^ 「https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/stuff/350_flatpeach/」【豊洲市場のウラガワ】

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蟠桃」の関連用語

蟠桃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蟠桃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバントウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS