融雪方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/19 23:38 UTC 版)
融雪機は製造会社によって様々な融雪方式を採られている。融雪機には装置全体を地下に埋設する埋設型と、地上に設置する定置型また場所を移動できる移動型がある。さらに融雪機は温水散水式,直熱接触式と直熱・温水混合式などがある。 温水散水式 - 内蔵した灯油バーナーの燃焼熱と燃焼排ガスによって槽内で熱交換して水を加温し、この温水を水中ポンプによって投入された雪に噴霧散水して融雪させる構造となっている。燃焼排ガスは主に排気筒により大気に放出される。 直熱接触式 - 内蔵された灯油バーナーの燃焼熱によって過熱された炉壁面や燃焼排ガスに直接雪を接触させて溶かす方式である。 直熱・温水混合方式 - 融雪方式は直熱接触式と類似しており、融雪水の一部を温水散水式と同じく水中ポンプによって雪に噴霧散水する。
※この「融雪方式」の解説は、「融雪機」の解説の一部です。
「融雪方式」を含む「融雪機」の記事については、「融雪機」の概要を参照ください。
- 融雪方式のページへのリンク