藤田三男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田三男の意味・解説 

藤田三男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 05:58 UTC 版)

藤田 三男(ふじた みつお、1938年4月8日 - )は、日本の評論家装丁家。元編集者

来歴

東京市木挽町(現:中央区)生まれ。1961年早稲田大学文学部国文専修卒業、河出書房新社入社後、取締役編集部長等を務め1979年退社、木挽社を設立。榛地和の名で装本も手がける。ゆまに書房編集顧問。

著書

  • 『榛地和装本』河出書房新社 1998
  • 『榛地和装本 終篇』ウェッジ 2010
  • 歌舞伎座界隈』河出書房新社 2013
  • 『三島由紀夫点綴』随想を書く会 2020
他に回想・「界隈」余滴、なお担当した三島作品は文庫新版で解説がある

共編・編

  • 『写真集三島由紀夫 ’25~’70』三島瑶子共編 新潮文庫 2000
  • 『活字の歴史と技術 Asterisk 1・2』加藤美方共編 樹立社 2005
  • 『新編 燈火頬杖 浅見淵随筆集』編 ウェッジ文庫 2008

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田三男」の関連用語

藤田三男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田三男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田三男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS