葉・樹皮・花
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:55 UTC 版)
葉を乾燥して線香に用いることがある。スギの葉から作られる線香は匂いよりも煙の量を重視したものである。日本酒の造り酒屋の軒先に吊るされる杉玉は葉を集めて作られ、「酒を造り始めた」ということを周囲に知らせる意味で作られる。樹皮は外壁や屋根(杉皮葺)に利用する。 子供のおもちゃとして、スギの雄花の未熟なものを弾にして、ごく細い竹で作る杉鉄砲というものがある。細い竹の管と、竹籤に柄をつけたものを用意し、まず管に雄花を詰め、竹籤で押し込む。そのあとにもう一つの雄花を詰め、竹籤で押し込めば、空気圧によって前の雄花が破裂音とともに飛び出すものである。 参考:燃焼する線香 酒屋の軒先に飾られる杉玉 茶色く変色した杉玉
※この「葉・樹皮・花」の解説は、「スギ」の解説の一部です。
「葉・樹皮・花」を含む「スギ」の記事については、「スギ」の概要を参照ください。
- 葉・樹皮・花のページへのリンク