落馬洲支線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:41 UTC 版)
香港と深圳を越境する人の割合が年々増加し、現在の東鉄線の羅湖~深圳の出入境施設では手狭になってしまった為、新たな鉄道用出入境施設を建設する必要があるので計画された支線である。現在この地点には高速道路が開通しており、香港~深圳間の重要な物流の拠点となっているが、これに鉄道施設が加わることとなった。 上水駅~落馬洲駅間は 7.4km あり、開通は2007年8月15日の午後に行われた。またこの付近は、香港の中でも有数の湿地帯である。本土側には深圳地下鉄4号線(龍華線)と10号線(平湖線)の福田口岸駅が設けられていて、乗り換えが可能である。
※この「落馬洲支線」の解説は、「東鉄線」の解説の一部です。
「落馬洲支線」を含む「東鉄線」の記事については、「東鉄線」の概要を参照ください。
- 落馬洲支線のページへのリンク