e-道
![]() | この記事は中国語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年8月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
e-道(英語: e-channel)とは、2004年12月16日に導入された香港の自動出入境ゲートである。
非接触型ICカードに置き換えられた香港IDカード(香港IC身分証)を所持する香港国民、あるいは香港在留資格のある外国人が利用できる。永住権のある住民でなくとも良い。現在、羅湖・紅磡駅などの鉄道駅、マカオ・フェリー・ターミナル(中環)・香港中国フェリーターミナル(九龍)、文锦渡・沙頭角・落馬洲の自動車専用のゲート、香港国際空港などに設置されている。
2008年より、従来香港居住者しか利用できなかった自動出入境ゲートを、1年間に香港への入国が3回以上ある者に発行される「香港国際空港フリークエントビジターカード(HKIA Frequent Visitor Card)」所持者、もしくは航空会社マイレージサービス上級会員資格保持者も利用できるようになった。2012年6月にはフリークエントビジターカード自体が廃止され、同様のサービスはバーコードを旅券裏表紙へ貼り付けて認識する、このe道に一本化されている。
かつて対象となったのは、香港国際空港の自動出入境ゲートのみであったが、2018年10月時点において香港国際空港の他に、羅湖、紅磡、落馬洲(香港入境のみ)、落馬洲支線、深圳灣、文錦渡、沙頭角、中國客運碼頭、港澳客輪碼頭、啓徳郵輪碼頭、屯門客運碼頭、高鐵西九龍、港珠澳大橋でも利用可能である。登録申請は香港国際空港での入境時(入国審査後、荷物受取前)、もしくは湾仔の香港入境事務處7階にある申請窓口に出向いて申請する、のいずれかである。またレーンはIDカードを使う居民用と、バーコードを使う外国人用の2種類があり、居民用レーンしかない場所(香港国際空港の第2ターミナル等)では、居住者以外は利用できない。
関連項目
外部リンク
e-Channel (e-道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 03:52 UTC 版)
「香港国際空港」の記事における「e-Channel (e-道)」の解説
詳細は「e-道」を参照 「e-Channel」と呼ばれる自動ゲート(旅客自助出入境検査系統)が設置されている。指紋を事前登録することで、機械による審査で入出境することができる。香港身分証を所持する香港居住者(外国人含む)向けのサービスであるが、マカオの永住者、香港国際空港を経由し過去12ヶ月に3回以上香港を訪れた旅客、航空会社のマイレージサービスの上級会員も申請利用することが出来る。2018年10月時点において香港国際空港の他に、羅湖、紅磡、落馬洲(香港入境のみ)、落馬洲支線、深圳灣、文錦渡、沙頭角、中國客運碼頭、港澳客輪碼頭、啓徳郵輪碼頭、屯門客運碼頭、高鐵西九龍、港珠澳大橋でも利用可能である。登録申請は香港国際空港での入境時に専用窓口にて申請する、もしくは湾仔の香港入境事務處7階にある申請窓口に出向いて申請する、のいずれかである。
※この「e-Channel (e-道)」の解説は、「香港国際空港」の解説の一部です。
「e-Channel (e-道)」を含む「香港国際空港」の記事については、「香港国際空港」の概要を参照ください。
- e-Channelのページへのリンク