菊池知勇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊池知勇の意味・解説 

菊池知勇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 06:01 UTC 版)

菊池 知勇(きくち ちゆう・ともお、1889年4月7日 - 1972年5月8日)は、日本の教育者歌人[1]

岩手県東磐井郡渋民村(現・一関市大東町曾慶)出身[1]。奥玉高等小学校に入学したのち下折壁高等小学校を卒業。岩手師範学校(現・岩手大学教育学部)卒業[1]。上京し、慶応幼稚舎の教員となる。1910年若山牧水の『創作』の創刊に参加、1926年初めての綴方専門誌『綴方教育』を創刊。1927年口語短歌誌『ぬはり』を創刊した。幼稚舎での教え子に詩人薩摩忠がいる。

『ぬはり』は戦時下の用紙統制で1944年、『真樹』(1930年、山本康夫創刊)などと合併し『直毘』(なおび)として刊行された時期もあったが[2]、その後も刊行が続いている。

1945年空襲激化により東京から岩手県大更村(現・八幡平市大更)に疎開。太平洋戦争終戦後にも同村に住み、新たな学校制度への移行に伴う校歌の制定に関わり、岩手県内では東磐井地域の小中学校併せて29校分の作詞に携わった。

1950年知勇一家は東京に戻り『ぬはり』の発行活動に励み、1958年には古希記念として『菊池知勇全歌集』が出版されている。

作品

校歌

年は制定年。

小学校

  • 一関市立津谷川小学校校歌(作曲:森るり子) - 1949年[3]
  • 一関市立奥玉小学校校歌(作曲:森るり子) - 1950年[1]
  • 一関市立折壁小学校校歌(作曲:森るり子) - 浜横沢小学校校歌と共通[4]
  • 一関市立千厩小学校校歌(作曲:森るり子) - 1950年[5]
  • 一関市立浜横沢小学校校歌(作曲:森るり子) - 折壁小学校校歌と共通、1950年[4]
  • 藤沢町立保呂羽小学校校歌(作曲:森るり子) - 1950年[6]
  • 奥州市立胆沢愛宕小学校校歌(作曲:森るり子) - 1953年[7]

中学校

  • 一関市立猿沢中学校校歌(作曲:森るり子) - 1949年[8]
  • 室根村立折壁中学校校歌(作曲:森るり子) - 1949年[9]
  • 千厩町立奥玉中学校校歌(作曲:森るり子) - 1950年[10]
  • 室根村立津谷川中学校校歌(作曲:森るり子) - 1950年[11]
  • 大東町立摺沢中学校校歌(作曲:森るり子) - 1957年以前[12]
  • 藤沢町立藤沢中学校校歌(作曲:森るり子) - 時期不明[13]

著書

  • 『落葉樹』朔風社 1915
  • 『児童万葉集』菊池武雄絵 オアシス社 1925 児童詩歌叢書
  • 『科学文芸児童読本』巻の1-8 立野道正、菊池武雄畫 平凡社 1926
  • 『児童芭蕉集』菊池武雄絵 文録社 1926 児童詩歌叢書
  • 『童詩読本』清宮彬絵 オアシス社 1926
  • 『教師用綴方指導書 尋3用』文化書房 1927
  • 『児童文章学』全6 文録社 1929
  • 『山霧』ぬはり社 1929
  • 『風景 口語歌集』文録社 1932
  • 『水流 歌集』ぬはり社 1933
  • 『調べる綴り方の実績』編著 文録社 1934
  • 『綴方教授細目の新建設』編 文録社 1934
  • 『綴方教育の組織的施設経営』編 文録社 1936
  • 『日本児童詩の研究と鑑賞』編 文録社 1936
  • 『児童言語学』文録社 1937
  • 『直線の感情 歌集』ぬはり社 1938
  • 『児童啄木集』文録社 1940
  • 『出征兵士の歌へる戦場の雄叫び』文録社 1941
  • 『児童一茶集』文録社 1941
  • 『裾野 歌集』ぬはり社 1950
  • 『菊池知勇全歌集』ぬはり社 1958
  • 『落葉松林』ぬはり社 1965
  • 『児童言語学』ゆまに書房 2004 世界言語学名著選集 (復刻)

脚注

出典

  1. ^ a b c d 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』2曲目 一関市立奥玉小学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年1月2日). 2023年6月13日閲覧。
  2. ^ 太平洋戦争中の「ぬはり」その2 | ぬはり社短歌会
  3. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』41曲目 一関市立津谷川小学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年2月10日). 2023年6月13日閲覧。
  4. ^ a b 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』38曲目 一関市立折壁小学校校歌/一関市立浜横沢小学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年2月7日). 2023年6月13日閲覧。
  5. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』6曲目 一関市立千厩小学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年1月6日). 2023年6月13日閲覧。
  6. ^ 広報ふじさわ No.663”. Wayback Machine. pp. 8-9,12-13 (2009年4月15日). 2011年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月9日閲覧。
  7. ^ 2020年度 学校要覧”. 奥州市 (2020年). 2021年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月29日閲覧。
  8. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』52曲目 一関市立猿沢中学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年2月21日). 2023年6月13日閲覧。
  9. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』38曲目の2 室根村立折壁中学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年3月5日). 2023年6月13日閲覧。
  10. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』46曲目 千厩町立奥玉中学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年2月15日). 2023年6月13日閲覧。
  11. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』41曲目の2 室根村立津谷川中学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年3月6日). 2023年6月13日閲覧。
  12. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』53曲目 大東町立摺沢中学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年2月22日). 2023年6月13日閲覧。
  13. ^ 岩手・一関『ひがしいわいの校歌集』56曲目 藤沢町立藤沢中学校校歌”. トーバン印刷株式会社 (2017年2月25日). 2023年6月13日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池知勇」の関連用語

菊池知勇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池知勇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池知勇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS