森脇一夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森脇一夫の意味・解説 

森脇一夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 02:53 UTC 版)

森脇 一夫(もりわき かずお、1907年(明治40年)5月10日 - 1978年(昭和53年)3月25日)は、歌人国文学者

アメリカ合衆国ハワイに生まれ、生後4カ月で帰国して広島県豊田郡沼田西村(現・三原市)で育つ。1927年東京府豊島師範学校卒業後、小学校訓導となる。1932年日本大学高等師範部国語漢文科卒業、1936年東京高等師範学校研究科卒業、1939年日本大学法文学部文学科卒業。1942年東京市本所高等実践女学校教諭、1946年日本大学予科教授、1949年日本大学助教授、1956年日本大学教授[1]。1960年「万葉の美意識」で日本大学文学博士。1977年定年

若山牧水系の歌人で、1928年菊池知勇の『ぬはり』に参加。

著書

  • 『斎庭 歌集』ぬはり社、1938
  • 『万葉集 作者別抄本』編、東京書院、1948
  • 『評釈近代短歌』東宝書房、1954
  • 『近代短歌・人と作品 若山牧水』桜楓社出版、1961
  • 『短歌の世界 創作と研究』短歌新聞社、1966
  • 『学園荒れたり 森脇一夫歌集』短歌新聞社、1969
  • 『若山牧水研究 別離研究編』桜楓社、1969
  • 『万葉の美意識』桜楓社、1974
  • 『近代短歌の歴史』桜楓社、1976、現代の教養
  • 『万葉の歴史と風土』桜楓社、1976

記念論文集

  • 『万葉の発想』森脇一夫博士古稀記念論文集刊行会編 桜楓社、1977

脚注

  1. ^ 『語文』第43号、日本大学国文学会、1977年5月、「森脇一夫先生略歴」

参考

  • 『日本近代文学大事典』講談社、1984



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森脇一夫」の関連用語

森脇一夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森脇一夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森脇一夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS