草柳俊二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 草柳俊二の意味・解説 

草柳俊二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 07:44 UTC 版)

草柳 俊二(くさやなぎ しゅんじ、1944年 - )は、日本の工学者、東京都出身、東京都市大学客員教授高知工科大学名誉教授、カンボジア工科大学客員教授、モンゴル科学技術大学客員教授。博士(工学)土木学会名誉会員。専門は国際建設プロジェクトマネジメント[1]。2008年にはアジア13カ国16大学の建設マネジメントを専門とする大学教員のフォーラム、ICMFAを設立し議長に就任。現在も国内外で建設マネジメントに関する研究と人材育成活動を続けている。趣味の帆船模型の制作は設計図を入手しながら現在も行っており、長年の間に制作した作品はジョン万次郎 資料館(高知県土佐清水市)に多数寄贈、主要な展示物となっている。

略歴

1974年よりインドネシアナイジェリアインドコロンビア等の国際プロジェクトに従事。1980年から約2年間、プロジェクトマネジメントの実践技術を学ぶため米国ブラウン&ルーツに勤務。1986年より国際事業本部の契約管理部プロジェクト室長、土木部技術室長、土木部長、営業統括部長、国際事業本部本部次長を歴任

受賞歴

著書

  • 1992年 南北アメリカの鉄道(吉井書店)
  • 2001年 21世紀型建設産業の理論と実践 国際建設プロジェクトのマネジメント技術(山海堂
  • 2005年 若き挑戦者たち-国土を支えるシビルエンジニア-(土木学会)
  • 2009年 Principles and Practice of International Construction Project Management(英光社)
  • 2018年 幕末と帆船―ジョン万次郎が歩んだ道(高知社会基盤システム)
  • 2019年 詳説「公共工事標準請負契約約款」 建設契約管理の理論と実践〈上〉(日刊建設工業新聞社
  • 2021年 詳説「公共工事標準請負契約約款」 建設契約管理の理論と実践〈下〉(日刊建設工業新聞社)

脚注

  1. ^ 高知工科大学 教員情報”. 2015年10月4日閲覧。
  2. ^ 博士論文書誌データベースによる
  3. ^ 土木学会 論文賞受賞一覧”. 2015年10月4日閲覧。
  4. ^ 土木学会 国際貢献賞受賞一覧”. 2015年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草柳俊二」の関連用語

草柳俊二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草柳俊二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草柳俊二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS