茨城朝鮮初中高級学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 13:14 UTC 版)
| 茨城朝鮮初中高級学校 | |
|---|---|
|
2013年撮影
|
|
| 国公私立 | 私立 |
| 学校種別 | 非一条校 |
| 設置者 | 学校法人茨城朝鮮学園 |
| 学区 | 朝鮮学校学区制における茨城学区の管轄校 |
| 共学・別学 | 共学 |
| 課程 | 初級部 中級部 高級部 |
| 学校コード | H208320100013 |
| 所在地 | 〒〒310-0851 |
|
茨城県水戸市千波町2846
|
|
茨城朝鮮初中高級学校(いばらきちょうせんしょちゅうこうきゅうがっこう、イバラキチョソンチョヂュンゴグッパッキョ、이바라기조선초중고급학교)は、学校法人茨城朝鮮学園が運営する茨城県水戸市にある朝鮮学校。北関東及び政令指定都市以外で唯一高級部を設置している。日本小中高等学校に相当する教育を行っている各種学校(非一条校)である。
教育方針
(出典:[1])
- 1.Korean Culture & Identity(民族性とアイデンティティ)
- 2.Potential(潜在力)
- 3.One for all, All for one(一人はみんなのために、みんなは一人のために)
沿革
| 出来事の種類 | 記号 |
|---|---|
| 学校の運営・体制に関わる出来事 | [★] |
| 学校の教育の運営・体制に関わる出来事 | [教] |
| 朝鮮人差別や部落差別に関わるか、差別とは断定できなくとも人為によって学校が被害を被った出来事 | [被] |
| 学校行事 | [行] |
| 北朝鮮本国・在日北朝鮮人・総連との関係 | [内] |
| 対外(非朝鮮学校系学校や民間企業)との関係 | [外] |
| 政治や行政に関する出来事 | [政] |
- [★] 1945年 全国に国語講習所が設置される。
- [★] 1946年2月 全国記録に残る最も古い国語講習所として現在のつくば市に朝連タナベ[4]初等学校が設置される。[5]その後、下館・土浦・北条[6]にも同様に設置され、県内のみで講習所は22校に至った。
- [★] 1946年2月 朝鮮人初等学院が多賀郡関本[7]及び谷田部[8]に開設される。
- [★] 1946年3月 朝連高等学院が現在の土浦市右籾(みぎもみ)に開設される。
- [★] 1947年 土浦市栄町に朝鮮小学校が所在する。5~6歳から16歳に至るまでの男女が在籍したとされる。[5]
- 1948年1月 文部科学省[9]が朝鮮学校の廃止を通達したため6校を統廃合し朝連茨城中央小学校を創立することを決定する。[5]
- [★] 1948年4月 朝連茨城中央小学校が創設される。[10]
- [被] 1949年11月4日 強制閉鎖(朝鮮学校閉鎖令)に対し、学校は民族教育対策委員会を構成し閉鎖令撤回闘争を行う。閉鎖令が出された翌日に4000人による大運動会を実施し抵抗を示す。[11]同時に、鉾田・日立(日立市立中小路小学校)に民族学級[12]を設置する。[5]
- [★] 1953年4月15日 土浦市小松に[5]茨城朝鮮中学校が創立される。この日を現在の茨城朝鮮初中高級学校の創立記念日とする。
- [★] 1955年4月 茨城朝鮮中学校が高級部部を併設し、茨城朝鮮中高級学校へと発展する。
- [★] 1955年12月10日 県当局から学校設置認可取得が降りる。
- [内] 1957年4月8日 朝鮮学校への第一回教育援助費と奨学金が北朝鮮より送られる。
- [★] 1959年3月15日 土浦から現在の場所(水戸)に移転する。[5]
- [被] 1962年2月2日 150人余りの警官が学校を襲撃し学校を強制捜査する。
- [被] 1962年3月1日 学校に放火され、後者及び寄宿舎が全焼する。
- [★] 1962年8月17日 2階建ての新校舎が再建される。
- [外] 1966年6月 茨城放送で放送された<朝鮮の歌とこども>に毎週日曜に学校が出演し、以後2年間出演する。
- [★] 1967年4月5日 茨城朝鮮初中高級学校と名称を変え、初等部を併設し現在の学校名となる。同時に、日立・水戸・土浦・古河・下館・龍ケ崎・鉾田・常総の小学校に設置された民族学級を廃止したため、茨城県における民族学級制度は役割を終えた。[5]
- [★] 1967年4月24日 4階建ての寄宿舎が竣工される。
- [★] 1970年4月 師範科[13]が併設される。
- [★] 1972年4月 幼稚班が併設される。
- [★] 1977年4月 高級部において、文系・理系の区分を設ける。
- [★] 1992年9月13日 体育館および新寄宿舎を設ける。
- [★] 1998年4月6日 創立45年を記念し、体育館が竣工される。[14]
- [外] 2003年3月11日 公開授業が行われ、水戸市議会文教福祉委員会の委員長など15人とNHK、読売、朝日、毎日など7社のマスコミが訪れ、授業中の初・中・高の各教室を見てまわった。[15]
- [行] 2004年9月8日 金剛山歌劇団との交流行事が行われた。[16]
- [政] 2008年2月27日 茨城県保健福祉部こども家庭課の職員らが学校を訪問し、保護者らの求めに応じ「いばらき子育て優待制度」の利用を承認した。[17]
- [政] 2010年8月 東京、神奈川、茨城、愛知、大阪、神戸、京都、広島、九州の9校の朝高生代表が社民党の又市征治参議院議員と共に文科省の前川喜平大臣官房審議官のもとを訪れ、署名とともに高校無償化を直訴した。[18]
- 2011年4月18日 入学式には茨城学区の教職員・生徒・同胞・活動家ら300人が集まった。また、東日本大震災に対するスローガンは 「大地は揺れても、笑いながら行こう!」であった。
- [政] 2012年 日本政府は朝鮮学校の高級部を高校無償化の対象とする。[19]
- 2016年 学校58期生と朴英二監督らによって映画『蒼のシンフォニー』が作成される。[20]
- 2016年 学校への補助金交付が停止される。[21]
- [政] 2017年3月13日 茨城朝鮮初中高級学校関係者及びそれを支援する5団体[22]が、「茨城県知事の朝鮮学校への補助金停止についての抗議申し入れ」を行う。[23]
- 2017年4月 校内においてWiFiが完備される。
- [教] 2018年4月 高級部2年次からの選択コースが3コース新体制になる。(語文学コース・理数系コース・ビジネスコース)
- [行] 2018年10月7日 学校創立65周年記念行事が行われる。同時に、折り紙チマチョゴリの最大の展示(75,397個)がギネス世界記録に認定される。
- [★] 2021年6月 校内に冷房が完備される。
- [行] 2019年 高級部の社会科見学でGoogle Japanを訪問する。[24]
- [★] 2021年11月 1ヶ月間のクラウドファンディングの結果、300万円の募金が集まり[25]、大韓民国の施工業者によってサッカー場が整備される。広さ面積は4,270㎡[26]。
カリキュラム
2005年度
(出典:[27])
初級部
| 学年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 授業週数 | 34 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | |
| 1 | 国語[28] | 9 | 8 | 7 | 7 | 6 | 6 |
| 2 | 社会 | 1 | 2 | 2 | 2 | ||
| 3 | 朝鮮歴史 | 2 | |||||
| 4 | 朝鮮地理 | 2 | |||||
| 5 | 算数 | 4 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
| 6 | 理科 | 3 | 3 | 3 | 3 | ||
| 7 | 日本語 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
| 8 | 保健体育 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
| 9 | 音楽 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
| 10 | 図画工作 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
| 科目数 | 6 | 6 | 8 | 8 | 9 | 9 | |
| 週当授業時間数 | 23 | 23 | 26 | 27 | 28 | 28 | |
中級部
| 学年 | 1 | 2 | 3 | |
| 授業週数 | 35 | 35 | 35 | |
| 1 | 国語 | 5 | 5 | 5 |
| 2 | 社会 | 2 | 2 | 2 |
| 3 | 文法 | 1 | ||
| 4 | 朝鮮歴史 | 2 | 2 | |
| 5 | 朝鮮地理 | 2 | ||
| 6 | 数学 | 4 | 4 | 4 |
| 7 | 理科 | 4 | 4 | 3 |
| 8 | 日本語 | 4 | 4 | 4 |
| 9 | 英語 | 4 | 4 | 4 |
| 10 | 保健体育 | 2 | 2 | 2 |
| 11 | 音楽 | 1 | 1 | 1 |
| 12 | 美術 | 1 | 1 | 1 |
| 13 | 家庭 | 1 | ||
| 14 | 情報基礎 | 1 | 1 | |
| 科目数 | 11 | 11 | 12 | |
| 週当授業時間数 | 30 | 30 | 30 | |
高級部
| 学年 授業週数 |
1 | 2 | 3 | |||||
| 1,2学期 | 3学期 | |||||||
| 35 | 35(文) | 35(理) | 23(文) | 23(理) | 3(文) | 3(理) | ||
| 1 | 国語 | 5 | 5 | 4 | 5 | 3 | 3 | 2 |
| 2 | 社会 | 4 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 3 |
| 3 | 朝鮮歴史 | 3 | 2 | 2 | 1 | |||
| 4 | 世界歴史 | 3 | ||||||
| 5 | 世界地理 | 2 | ||||||
| 6 | 数学 | 4 | 2 | 5 | 2 | 5 | 2 | 3 |
| 7 | 理科 | 3 | 2 | 2 | 2 | |||
| 8 | 物理 | 3 | 3 | 2 | ||||
| 9 | 化学 | 2 | 2 | 2 | ||||
| 10 | 生物 | 2 | 2 | 2 | ||||
| 11 | 日本語 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 |
| 12 | 英語 | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 2 |
| 13 | 保健体育 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
| 14 | 音楽 | 1 | ||||||
| 15 | 情報処理 | 1 | 1 | |||||
| 16 | 選択科目 | 3 | 2 | 4 | 1 | 1 | ||
| 科目数 | 11 | 必修 10 |
必修 10 |
必修 9 |
必修 11 |
必修 9 |
必修 11 |
|
| 週当授業時間数 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 20 | 20 | |
その他にも2005年度には選択コースを設け、それぞれ、朝鮮語コース・日本語コース・英語コース・情報コースを設けた。
時間割
| 第N時(但しNはℕ) | 時間 |
|---|---|
| 登校完了 | ~8:40 |
| 第一時 | 9:00-9:45 |
| 第二時 | 10:00-10:45 |
| 第三時 | 11:00-11:45 |
| 昼休憩 | 11:45-12:35 |
| 第四時 | 12:35-13:20 |
| 第五時 | 13:35-14:20 |
| 第六時 | 14:35-15:20 |
| クラブ活動 | 15:50〜 |
学科
- 高級部
- 中級部
- 初級部
歴代校長
| 西暦年度 | 校長名 | |
|---|---|---|
| 2003年[14] | 黄鎮成 | 황진성 |
| 2004年 | ||
| 2005年[29] | 崔寅泰 | 최인태 |
| 2006年 | ||
| 2007年 | ||
| 2008年 | ||
| 2009年 | ||
| 2010年 | ||
| 2011年 | ||
| 2012年 | ||
| 2013年[30] | 崔寅泰 | 최인태 |
| 2014年 | ||
| 2015年 | ||
| 2016年 | ||
| 2017年 | ||
| 2018年 | ||
| 2019年[31] | 尹太吉 | 윤태길 |
| 2020年 | ||
| 2021年[32] | 高石典 | 고석전 |
| 2022年[19] | ||
| 2023年[21] | ||
| 2024年[33] | ||
| 2025年[34] | 金日中 | 김일중 |
学区制
朝鮮学校学区は高級部併設校に対して1つの学区を設置するため、東北及び新潟北関東を管轄した「茨城学区」を形成している。[35]つまり、高級部に進級するに当たっては、北は仙台にある東北校、南は埼玉校から寄宿舎を通して茨城校に進級しに来る。[36][37]
茨城学区内の朝鮮学校一覧
そしてこの7校によって、茨城朝鮮初中高級学校学区連合を設置している。[38]
茨城朝鮮初中高級学校学区連合
取り組み
2009年度より学区連合と茨城青商会によって、「セッピョル学園」を設置しする。これは、茨城学区の朝鮮学校(東北・北関東)の児童・生徒全員を茨城ハッキョに集合させ、2泊3日で合宿を行わせるというものである。[38]
寄宿舎
(出典:[39])
高級部に設置される寄宿舎を、運営法人は「第2の学校」と称している。
目的(3確立)
- 自立した生活習慣の確立
- 集団主義精神の確立
- 自己管理・集団管理に対する主体性の確立
寄宿舎生のタイムテーブル
- 7:30(休日は8:00) - 朝点呼 昼食
- 8:40 - 登校
- 8:50~18:00 - 授業・部活動
- 18:00 - 夕食・自由外出時間(夜点呼の時間まで)
- 19:30 (休日は20:00) - 夜点呼・掃除
- 20:00 - 自主学習
- 21:00 - 風呂・自由時間
- 22:30 就寝
制服
他の朝鮮学校と同様に女子学生は登校時にはブレザーを着用し、登校後にチマチョゴリに着替えて授業を受ける。[40]この運用は、1990年代に発生した「チマチョゴリ切り裂き事件」などの性的被害を受け、通学時の安全を確保する目的でも導入されたとされる。[41]
部活動
- 空手部[42]
- サッカー部
年間行事
(出典:[44])
- 2月
- 高等部入試
- 千波湖畔マラソン大会
- 3月
- 卒業式
出身者
生徒数及び入学者数
2004年の学生数は127人である。[16]
2011年の学生数は88人(高47人, 中15人, 初22人)である。[36]
2014年の入学者数は20人(高8人,中7人,初5人)である。[37]
2016年の学生数は61人である。[45]
所在地
- 〒310-0851 茨城県水戸市千波町2846
脚注
- ^ “学校紹介 - 茨城朝鮮初中高級学校”. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “学校沿革”. 茨城朝鮮学園. 2025年8月18日閲覧。
- ^ “学校案内 - 茨城朝鮮初中高級学校”. 2025年9月17日閲覧。
- ^ 朝鮮総連系の機関の記録によると学校名が타나베(タナベ)となっているが、2023年度のゼンリン地図によればつくば市にタナベという地名は存在しないため「谷田部(ヤタベ)」の誤りである可能性が高い。また、茨城朝鮮学校の記録によると、全く同時期につくば市の谷田部に朝鮮人初等学院を開設しているとするため、誤字であると比定できる。
- ^ a b c d e f g “創成期における私達の学校 Vol.2”. mongdang.org. 2025年8月19日閲覧。
- ^ 茨城県には大字クラスであれば北条という地名が複数あるが、戦後の茨城県内の市町村として北条を名乗るのは現在のつくば市に存在した「筑波郡北条町」のみであるため、国語講習所は筑波郡北条町に所在したと推定できる。
- ^ 福島県との県境の大字及び村名であり現・北茨城市を指す。
- ^ 谷田部という地名は現在のつくば市に位置するものが茨城県内では最も著名であり、そちらであると推測される。
- ^ 当時の名称は文部省である。
- ^ 戦後の学校教育法(1947年公布)に従った学校、なのであれば、「朝連茨城中央小学校」は私立の小学校として扱われるはずであり、様々な資料で学校の名称に当たることができると推測されるが、茨城県の資料では当たることができないため、学校教育法に基づいた"小学校"ではなかったと推測される。
- ^ “『《茨城朝鮮初中高級学校 60周年記念 連合大同窓会》 ① (10月13日です)』”. かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」. 2025年8月18日閲覧。
- ^ 朝鮮学校ではない一条校おいて、朝鮮民族教育を行う機関。
- ^ 朝鮮学校の教員養成科であると推測される。
- ^ a b “〈茨城朝鮮初中高級学校創立50周年記念の集い〉 800余人の同胞、卒業生が参加”. korea-np.co.jp. 2025年11月3日閲覧。
- ^ “各地の朝鮮学校63校で公開授業-茨城初中高”. korea-np.co.jp. 2025年9月15日閲覧。
- ^ a b “茨城朝鮮初中高級学校と金剛山歌劇団の交流、共にオッケチュム、民族芸術とふれあう”. korea-np.co.jp. 2025年9月15日閲覧。
- ^ “子どもに同等の権利を 朝鮮学校保護者ら茨城県に要請”. korea-np.co.jp. 2025年9月15日閲覧。
- ^ “「高校無償化」 各地の朝高生代表たち、文科省へ要請”. korea-np.co.jp. 2025年9月15日閲覧。
- ^ a b fuyukiai (2022年7月29日). “朝鮮学校の県補助金再開を求める 土浦で市民団体総会”. 2025年11月3日閲覧。
- ^ “蒼のシンフォニー:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画”. MOVIE WALKER PRESS. 2025年11月3日閲覧。
- ^ a b “朝鮮学校に補助再開を 学校・支援団体が茨城県に要望:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル. 2025年11月3日閲覧。
- ^ 「朝鮮学校の子どもたちの人権を守る会・茨城」「カチカジャ!いばらき」「茨城県平和擁護県民会議」「日朝連帯いばらき女性の会」「茨城朝鮮初中高級学校オモニ会」
- ^ 『再生4,439回 · リアクション161件 | 3/13(月)、茨城朝鮮初中高級学校関係者と、それを支援する5団体が、「茨城県知事の朝鮮学校への補助金停止についての抗議申し入れ」を行いました。 ※5団体は以下の通り 「朝鮮学校の子どもたちの人権を守る会・茨城」 「カチカジャ!いばらき」 「茨城県平和擁護県民会議」 「日朝連帯いばらき女性の会」 「茨城朝鮮初中高級学校オモニ会 記者会見にはNHKほか水戸の主要新聞各社が参加し、尹校長の「談話」発表に続き、「守る会」共同代表の尾池弁護士が抗議の内容を説明、その後、今年度本校高級部卒業生2名が発言しました。 「さすが茨城朝高卒業生!」と思わせるほど堂々としたものでした。 NHKは夜のニュースで放送し、各新聞社も翌日の朝刊で記事として掲載していました。学校関係者、支援団体は引き続き知事に面会を求め、直接補助金継続を求める要請を強く推し進めていくことを決めました。 以下の動画は卒業生の発言です。 | 茨城朝鮮初中高級学校』。2025年11月3日閲覧。
- ^ “高級部社会科見学 金曜アクティビティ”. www.mongdang.org. 2025年8月18日閲覧。
- ^ “미또시의 조선학교 / 지역교류의 거점을 지향하는 / 인공잔디운동장 완성을 위한 마지막 후원을! by 水戸市の朝鮮学校|地域交流の拠点を目指す|人工芝グラウンド完成に最後の後押しを!”. camp-fire.jp. 2025年8月19日閲覧。
- ^ “일본 이바라키 조선학교_TM50e+” (朝鮮語). Kolon Glotech.. Kolon Glotech. 2025年8月18日閲覧。
- ^ “カリキュラム”. www.hakkyo.ac.jp. 2025年8月18日閲覧。
- ^ 朝鮮語のこと。
- ^ “〈北海道朝高ウエイトリフティング部物語③〉 創部へ~金尋の情熱”. korea-np.co.jp. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “迎春公演向け練習に拍車/在日朝鮮学生少年芸術団”. 朝鮮新報. 2025年11月3日閲覧。
- ^ “朝鮮学校補助金「外交と教育は別」 支援団体の再開要請も県応じず”. 47NEWS. 2025年11月3日閲覧。
- ^ “【APURO INTERVIEW Vol.2:高石典校長】人工芝化された茨城ハッキョが期待すること by 水戸市の朝鮮学校|地域交流の拠点を目指す|人工芝グラウンド完成に最後の後押しを!”. camp-fire.jp. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “思想運動 1105 号”. 2025年11月3日閲覧。
- ^ “学校長挨拶 - 茨城朝鮮初中高級学校”. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “私達の学校はどこにありますか?”. mongdang.org. 2025年8月18日閲覧。
- ^ a b 오승훈 (2011年9月14日). “대지는 흔들려도 웃으며 가자” (朝鮮語). 한겨레. 2025年8月18日閲覧。
- ^ a b “재일동포들의 꽃놀이, 뭔가 다르네 - 오마이뉴스” 2025年8月18日閲覧。
- ^ a b “茨城朝鮮初中高級学校に行ってきました。 - 日刊イオ”. goo blog. 2025年11月3日閲覧。
- ^ “寄宿舎 - 茨城朝鮮初中高級学校”. 2025年9月17日閲覧。
- ^ mojigumi (2018年2月18日). “【特別企画】朝高制服図鑑”. イオWeb. 2025年8月18日閲覧。
- ^ 李里花. チマ・チョゴリのイメージをめぐる日韓の歴史 ―支配から連帯へ―.
- ^ “空手部合宿訓練”. www.mongdang.org. 2025年8月18日閲覧。
- ^ “【APURO INTERVIEW Vol.5】「朝鮮学校×地域」の可能性。合同チームの経験から見た異文化交流・架け橋の場所としての期待 |茨城県立茨城東高等学校教論 田中良道先生 by 水戸市の朝鮮学校|地域交流の拠点を目指す|人工芝グラウンド完成に最後の後押しを!”. camp-fire.jp. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “年間計画”. www.hakkyo.ac.jp. 2025年8月18日閲覧。
- ^ 茨城)朝鮮学校生の「素顔」記録、水戸で映画上映 朝日新聞デジタル 2016年4月29日
外部リンク
- 茨城朝鮮初中高級学校[リンク切れ]
座標: 北緯36度21分23.6秒 東経140度27分26.4秒 / 北緯36.356556度 東経140.457333度
固有名詞の分類
- 茨城朝鮮初中高級学校のページへのリンク