英語「pedant」の語源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 05:08 UTC 版)
「衒学者」の記事における「英語「pedant」の語源」の解説
英語の単語「pedant」は、フランス語の「pédant」(1566年の Darme & Hatzfeldster『Dictionnaire général de la langue française』に見える)、ないしはそれに先行した15世紀半ばのイタリア語の「pedante」(「教師」、「校長」などを意味する)を語源としている(スペイン語の「pedante」も参照のこと)。イタリア語の「pedante」の起源は明確ではないが、一部の辞典類は、中世ラテン語における動詞「pædagogare」の現在分詞「pædagogans」、すなわち「教師としてふるまう、教える」に由来するとしている(シャルル・ドゥ・フレスネ(フランス語版)など)。さらに、このラテン語表現は、ギリシア語の「παιδαγωγός(paidagōgós)」、すなわち、「こども」を意味する「παιδ-」と「導く」を意味する「ἀγειν」から成り、古くには、子どもの通学に付き添う奴隷を意味したが、その後、「指導・案内の源」を 意味するように転じた。
※この「英語「pedant」の語源」の解説は、「衒学者」の解説の一部です。
「英語「pedant」の語源」を含む「衒学者」の記事については、「衒学者」の概要を参照ください。
- 英語「pedant」の語源のページへのリンク