花咲むとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花咲むの意味・解説 

花咲む

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 21:03 UTC 版)

『花咲む』
浪江女子発組合スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル EVIL LINE RECORDS
チャート最高順位
浪江女子発組合 アルバム 年表
花咲む
(2022年)
会いに行っていいですか
(2024年)
『花咲む』収録のシングル
  1. 「なみえのわ/あるけあるけ」
    リリース: 2020年2月29日(配信限定)
  2. 「ミライイロの花」
    リリース: 2020年5月22日(配信限定)
  3. 「つながる、ウンメイ/またキミと。」
    リリース: 2020年11月25日(配信限定)
  4. 「桜梅桃李夢物語」
    リリース: 2022年2月4日(配信限定)
ミュージックビデオ
「あるけあるけ feat.浪江町」【リリックビデオ】 - YouTube
「ハレノヒの足跡」 - YouTube
「ミライイロの花」【リリックビデオ】 - YouTube
「またキミと。」 - YouTube
テンプレートを表示

花咲む』(はなえむ)は、2022年2月23日EVIL LINE RECORDSより発売された日本女性アイドルグループ浪江女子発組合の1枚目のアルバムである。

概要

本作は浪江女子発組合として初のアルバムとなる。本作に収録されているシングルは全て配信シングルであり、シングル・アルバムを通してCDとしてリリースされた作品は本作が初となる。

収録曲の多くが福島県浪江町での伝統行事や東日本大震災からの復興をテーマとして取り入れている。

本アルバムには4作6曲の配信シングルが収録されている。また本アルバムのリード曲「ハレノヒの足跡」は本アルバムに先立って先行配信された[1]

本アルバムは2022年3月7日付のオリコン週間アルバムランキングにて初登場18位を記録した[2]

批評

Real Soundのライターは「本アルバムを聴き終える頃には、人と人との温もりを表すかのような温かなサウンドが、どこか心に抱える重荷をすっと取り払ってくれているに違いない。」と評した[3]

収録曲

浪江女子発組合佐々木彩夏愛来市川優月小島はな鈴木萌花内藤るな高井千帆播磨かな

楽曲解説

  1. Overture ~浪江発の風にのって~ 
    浪江女子発組合がステージに登場する際の登場曲となる。
  2. なみえのわ
    2019年11月24日、浪江町で開催された「復興なみえ町十日市祭」において浪江女子発組合のお披露目[4]時に披露した浪江女子発組合初のオリジナル楽曲である。
    2020年2月29日に配信シングル『なみえのわ/あるけあるけ』がリリースされている[5]
    優しいメロディと前向きで力強い歌詞が印象的なデビュー曲である[5]
    佐々木彩夏は「浪江町の震災から10年近くがんばられてきた中でどういう声をかけたらいいのかということに最初悩んだが、「がんばる」という言葉を使わずに皆さんを元気付けて、穏やかな気持ちになってもらう歌詞にすることが1つのテーマでした。」と述べている[6]
    本楽曲は第5回ももいろ歌合戦で歌唱された[7]
  3. 桜梅桃李夢物語
    本楽曲「桜梅桃李夢物語」は「おうばいとうりゆめものがたり」と読む。
    浪江女子発組合の各メンバーを花に例えた浪江女子発組合の自己紹介ソングである。
    2022年2月4日に配信シングル『桜梅桃李夢物語』がリリースされている[8]
    他のアルバム収録曲よりアップテンポで明るく、派手な音がたくさん入っている曲調となっており、愛来は「曲として聴いてもライブで観ても楽しんでもらえる曲になっているんじゃないかと思います。」と述べている[6]
    本楽曲の歌詞より、小島はな:菜の花、鈴木萌花:藤の花、市川優月:山吹草、愛来:山茶花、高井千帆:鈴蘭、内藤るな:蓮華草、播磨かな:金魚草、佐々木彩夏:、浪江女子発組合:コスモスに例えられている。
  4. ミライイロの花
    浪江町で行われている伝統的な祭り「安波祭」[9]をテーマにした楽曲であり、「笑顔と活気があれば、止まってしまった時間も再び動き出す」というメッセージを表現した前向きな曲となっている[10]
    2020年5月22日に配信シングル『ミライイロの花』がリリースされている[10]
    2020年8月7日に浪江町で撮影された「ミライイロの花」のリリックビデオが公開された[11][注 1]
  5. あるけあるけ
    浪江町にて毎年元日に行われる「あるけあるけ初日詣大会」[12]にインスピレーションを受けたメンバーの「浪江の方々と同じ気持ちになれたら」という思いから制作された[13]
    2020年2月29日に配信シングル『なみえのわ/あるけあるけ』がリリースされている[5]
    2022年の元日に開催された「あるけあるけ初日詣大会」の様子や浪江町の風景を映した映像に、メンバーが手書きで綴った歌詞によるリリックビデオ「あるけあるけ feat.浪江町」が制作された[13][14]
    本楽曲「あるけあるけ」のコンセプトに共感したウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」と浪江女子発組合のコラボレーションが行われた。コラボレーション期間中「aruku&」アプリ内に浪江女子発組合メンバーが住民キャラクターとして登場し、浪江町の名産物が当たるプレゼントキャンペーンが実施された[15]
  6. ほれ、あいべ!
    佐々木彩夏と内藤るなのユニット曲となる[16]
    「ほれ、あいべ!」は浪江町の方言で「ほら、一緒に行こうよ!」という意味になる。
    浪江町のゆるキャラ「うけどん」をテーマにした曲であり、歌詞や振り付けもかわいらしくてわかりやすい内容となっている楽曲でもあるので、佐々木彩夏は「私達もゆるキャラになった気分で歌うようにしている。」と述べている[6]
  7. それぞれのハタ
    浪江町を含む相馬地方で毎年夏頃に行われる伝統行事「相馬野馬追」をテーマにした楽曲となる[6]
    小島はなは「歌詞に「挑め」や「プライド」など、強い言葉が多く並んでいて。どんな人にも刺さる歌詞になっていると思うので、落ち込んでしまった人の背中を力強く押せる曲にしていきたい。」と述べている[6]
  8. いつかまた浪江の空を
    浪江町出身のシンガーソングライター牛来美佳が2015年3月11日に発表し、牛来美佳のインディーズ3rdアルバム『心のまま 動き出せ!』に収録された「いつかまた浪江の空を」のカバーソングとなる[17][18]
    佐々木彩夏は「牛来さんが被災したときに感じた気持ちや、浪江町に住んでいた方の気持ちが歌詞に詰め込まれているので、それをちゃんと伝えられるように私たちも受け継いでいく、という思いで歌っています。」と述べている[6]
    本アルバムリリース後、キングレコードより2022年3月11日に牛来美佳のメジャーデビューとなる『いつかまた浪江の空を』が配信リリースされ、2023年2月22日に牛来美佳のメジャーデビューシングルCDとなる『いつかまた浪江の空を』がリリースされた[19][17]
  9. つながる、ウンメイ
    浪江町の「春の花火大会」と「全線開通した常磐線」がテーマの楽曲であり、人と人の縁が再びつながり出す様子を表現した楽曲となっている[20]
    2020年11月25日に配信シングル『つながる、ウンメイ/またキミと。』がリリースされている[21]
  10. ハレノヒの足跡
    本アルバムのリード曲となる。アルバム発売に先行して2022年2月21日に先行配信された[1]。また本楽曲がグループとして初めてMVが作られた作品である[22][注 2]
    浪江女子発組合のお披露目となった浪江町の秋の祭り「復興なみえ町十日市祭」[23]がテーマの楽曲となっている[20]
    愛来によるとこの楽曲は1つ前の収録曲「つながる、ウンメイ」と繋がっていて、「つながる、ウンメイ」は人と人の縁が再びつながり出す様子を表現した楽曲なのに対し、「ハレノヒの足跡」は再会したあとが描かれており、過去、現在、未来の自分は全部つながっているから、自分らしく進んでいこうということを歌っているという[20]
  11. またキミと。
    本楽曲には今日という1日は絶えず過ぎていくが、再び再会できることを約束するといった想いが込められている[24]
    2020年11月25日に配信シングル『つながる、ウンメイ/またキミと。』がリリースされている[21]
    本楽曲は第7回ももいろ歌合戦で歌唱された[25]
    本アルバム発売後の2024年7月26日にリリースされた配信シングル『いろむすび』に2024年新体制バージョン(浪江女子発組合:佐々木彩夏・内藤るな・播磨かな・田中咲帆雪月心愛里菜千浜もあな青山菜花)で再録された楽曲「またキミと。(2024 ver.)」が収録され、新体制でのMVも公開された[26][27]

収録曲クレジット

CD
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. Overture ~浪江発の風にのって~   滝澤俊輔 滝澤俊輔
2. なみえのわ 矢吹香那 滝澤俊輔 滝澤俊輔
3. 桜梅桃李夢物語 CHI-MEY CHI-MEY CHI-MEY
4. ミライイロの花 nozomi 板垣祐介 板垣祐介
5. あるけあるけ 矢吹香那 APAZZI APAZZI
6. ほれ、あいべ! うらん 菊谷知樹 菊谷知樹
7. それぞれのハタ 里咲、CHA TOTEM HIM'S TOTEM HIM'S
8. いつかまた浪江の空を 牛来美佳・山本加津彦 山本加津彦 山本加津彦
9. つながる、ウンメイ こだまさおり ツカダタカシゲ(Wee's)・杉坂天汰(Wee's) ツカダタカシゲ(Wee's)
10. ハレノヒの足跡 唐沢美帆 fang 佐藤晃
11. またキミと。 仲智唯、chalaza 野中“まさ”雄一 野中“まさ”雄一
合計時間:
Blu-ray
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「「JA浪江の2021年」ドキュメンタリームービー」    
2. 「「浪江女子発組合 出張公演 ~ももクロさんお先に失礼します~」LIVE DIGEST VIDEO」    

販売形態

  • 初回限定盤【KICS-94023】(CD+Blu-ray)封入特典:JA浪江スペシャルタウンガイドPHOTOBOOK[28]
  • 通常版【KICS-4023】(CD)[28]
  • 配信アルバム【NOPA-2799】[29]、【NOHR-455(ハイレゾ)】[30](CD収録曲と同内容)

コラボレーション

楽曲 コラボレーション コラボレーション期間
あるけあるけ ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」 2022年3月17日4:00 - 2022年3月30日3:59

リリースイベント

  • 2022年2月23日、「花咲む」発売記念第一回5時間耐久!何人書けるかオンラインサイン会(リミスタ)[31]

脚注

注釈

  1. ^ 「ミライイロの花」のリリックビデオの撮影に鈴木萌花は欠席したため不在である。
  2. ^ リリックビデオは「あるけあるけ」で作られていたが、ミュージックビデオとしては「ハレノヒの足跡」が初である。

出典

  1. ^ a b 浪江女子発組合、「ハレノヒの足跡」配信スタート/アルバム発売にはMVも公開”. KING RECORDS TODAY (2022年2月21日). 2024年8月10日閲覧。
  2. ^ 2022年02月21日~2022年02月27日 オリコン週間 アルバムランキング 11~20位”. ORICON NEWS. 2025年7月11日閲覧。
  3. ^ 内田雄馬、≠ME、小倉唯、浪江女子発組合 キングレコード2月リリースの注目作品レビュー”. Real Sound|リアルサウンド (2022年3月11日). 2024年8月9日閲覧。
  4. ^ 雨でも大盛り上がり「復興なみえ町十日市祭」が開催されました - 浪江町ホームページ”. www.town.namie.fukushima.jp. 2024年8月10日閲覧。
  5. ^ a b c Inc, Natasha. “ももクロあーりん総合プロデュースの浪江女子発組合、2曲同時配信リリース”. 音楽ナタリー. 2024年8月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e f Inc, Natasha. “浪江女子発組合 1stアルバム「花咲む」発売記念インタビュー|ももクロあーりんが総合プロデュース、笑顔の花を浪江町から全国へ (2/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2024年8月10日閲覧。
  7. ^ 第5回 ももいろ歌合戦”. www.momoclo.net. 2024年8月10日閲覧。
  8. ^ 『浪江女子発組合』メンバー待望の自己紹介ソング「桜梅桃李夢物語」配信スタート”. KING RECORDS TODAY (2022年2月4日). 2024年8月10日閲覧。
  9. ^ 安波祭 - ふくしまの旅”. www.tif.ne.jp. 2024年8月10日閲覧。
  10. ^ a b Inc, Natasha. “ももクロあーりんプロデュースの浪江女子発組合、新曲「ミライイロの花」配信”. 音楽ナタリー. 2024年8月10日閲覧。
  11. ^ 浪江女子発組合 Official Channel (2022-08-07), 浪江女子発組合【リリックビデオ】ミライイロの花, https://www.youtube.com/watch?v=h55L47UxpCA 2024年8月10日閲覧。 
  12. ^ あるけあるけ初日詣大会 - ふくしまの旅”. www.tif.ne.jp. 2024年8月10日閲覧。
  13. ^ a b 浪江女子発組合、「桜梅桃李夢物語」先行配信決定&「あるけあるけ」リリックビデオ公開”. ototoy.jp. 2024年8月10日閲覧。
  14. ^ 浪江女子発組合 Official Channel (2022-01-29), 浪江女子発組合【リリックビデオ】あるけあるけ feat.浪江町, https://www.youtube.com/watch?v=6iK0C0pur5c 2024年8月10日閲覧。 
  15. ^ ウォーキングアプリ「aruku&」、アイドルグループ「浪江女子発組合」とコラボ決定”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年2月23日). 2024年8月10日閲覧。
  16. ^ Instagram”. www.instagram.com. 2024年8月10日閲覧。
  17. ^ a b いつかまた浪江の空を”. キングレコードオフィシャルサイト. 2024年8月10日閲覧。
  18. ^ micaNAMIE (2015-11-25), 牛来美佳 3rd Album「心のまま 動き出せ!」PV, https://www.youtube.com/watch?v=K9JU5NwfqvU 2024年8月10日閲覧。 
  19. ^ * PROFILE*”. 牛来美佳 micagoRai. 2024年8月10日閲覧。
  20. ^ a b c Inc, Natasha. “浪江女子発組合 1stアルバム「花咲む」発売記念インタビュー|ももクロあーりんが総合プロデュース、笑顔の花を浪江町から全国へ (3/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2024年8月10日閲覧。
  21. ^ a b Inc, Natasha. “あーりんプロデュース・浪江女子発組合、新曲「つながる、ウンメイ」「またキミと。」配信リリース”. 音楽ナタリー. 2024年8月10日閲覧。
  22. ^ 浪江女子発組合 Official Channel (2022-02-23), 浪江女子発組合【MV】ハレノヒの足跡, https://www.youtube.com/watch?v=qMMq77htXrY 2024年8月10日閲覧。 
  23. ^ 復興なみえ町十日市祭 - ふくしまの旅”. www.tif.ne.jp. 2024年8月10日閲覧。
  24. ^ 浪江女子発組合、明治座ライブ映像放出祭!「またキミと。」ライヴ映像を限定公開”. ototoy.jp. 2024年8月10日閲覧。
  25. ^ CROWN POP (クラウンポップ) @crownpop_staff 『第7回 #ももいろ歌合戦』オープニングアクトありがとうございました👑 浪江女子発組合は「また君と。」 CROWN POPは「青春Bicycle」をパフォーマンスしました🚲 皆さん!!一緒に自転車には乗れましたか!?本編での登場もお楽しみに💁‍♀️ #クラポかわいい 午後5:34 · 2023年12月31日”. X (formerly Twitter). 2024年8月10日閲覧。
  26. ^ 浪江女子発組合、新体制初の新曲「いろむすび」リリース&MV公開 「またキミと。」2024年版も”. Real Sound|リアルサウンド (2024年7月26日). 2024年8月10日閲覧。
  27. ^ 浪江女子発組合 Official Channel (2024-05-05), 浪江女子発組合【MV】またキミと。, https://www.youtube.com/watch?v=0M_aXFFpMUg 2024年8月10日閲覧。 
  28. ^ a b ディスコグラフィー 浪江女子発組合 公式サイト - JA NAMIE OFFICIAL WEBSITE - 浪江女子発組合1st ALBUM「花咲む」”. 浪江女子発組合 公式サイト - JA NAMIE OFFICIAL WEBSITE -. 2024年8月10日閲覧。
  29. ^ 花咲む / 浪江女子発組合 on OTOTOY Music Storehttps://ototoy.jp/_/default/p/11482822025年7月11日閲覧 
  30. ^ 花咲む / 浪江女子発組合 on OTOTOY Music Storehttps://ototoy.jp/_/default/p/11482832025年7月11日閲覧 
  31. ^ 浪江女子発組合”. /Limited Stand/リミスタ. 2024年8月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  花咲むのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花咲む」の関連用語

花咲むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花咲むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花咲む (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS