船中でのやりとりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 船中でのやりとりの意味・解説 

船中でのやりとり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 12:14 UTC 版)

鳥羽・伏見の戦い」の記事における「船中でのやりとり」の解説

慶喜は東帰する開陽丸船中でも、紀州沖あたりで板倉勝静へ「予は、さきに会津藩桑名藩の二藩や旗本などがどれほど騒ぎたっても、泰然として動かず一歩天皇の下を去るべきではなかった。だが大勢抗する事ができず、『なんじらのなさんと欲するところをなせ』と放任し遂に鳥羽伏見の変を引き起こしたのは、くれぐれも失策だった。予は江戸へ着いたら、飽くまで天皇家恭順謹慎朝廷からの裁きを待つ決心なので、なんじらもその心づもりあるべきだ」と語りきかせた板倉は「仰せの事もその通りでございますが、関東役人見込みのほども承らなければ、まだ、にわかにはお請け致すのも難しい事でございます」と論じたてたものの、慶喜断然として一向に恭順主張した

※この「船中でのやりとり」の解説は、「鳥羽・伏見の戦い」の解説の一部です。
「船中でのやりとり」を含む「鳥羽・伏見の戦い」の記事については、「鳥羽・伏見の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船中でのやりとり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船中でのやりとり」の関連用語

船中でのやりとりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船中でのやりとりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥羽・伏見の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS