舟崎由之とは? わかりやすく解説

舟崎由之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 03:14 UTC 版)

舟崎由之
ふなざき よしゆき
生年月日 1894年3月7日
出生地 日本 新潟県佐渡郡金丸村
(現・新潟県佐渡市
没年月日 (1966-12-02) 1966年12月2日(72歳没)
出身校 早稲田大学理工学部機械科卒業
前職 実業家
所属政党 日本進歩党→)
民主党
親族 兄・松栄俊三(新潟県会議員)
宗教 浄土真宗

選挙区 (新潟県第1選挙区→)
旧新潟1区
当選回数 2回
在任期間 1946年4月10日 - 1947年3月31日
1947年 - 1948年12月23日
テンプレートを表示

舟崎 由之(ふなざき よしゆき、1894年3月7日[1] - 1966年12月2日[2])は、新潟県出身の実業家政治家日本金属の創業者。三国鋼帯株式会社取締役、舟崎鋼業合資会社代表社員。

経歴

新潟県佐渡郡金丸村生まれ。旧制佐渡中学校(現在の新潟県立佐渡高等学校)を経て、1917年早稲田大学理工学部機械科を卒業する[1][2]。東京銅板技師、高砂鉄工所技師長、三船商事・日本特殊鋼材・日本航空機工業・日本ペニシリン製薬の各社長を歴任した。

1946年から2回、新潟1区から衆議院議員に当選(日本進歩党)。戦後、萩野由之東京帝国大学教授)の遺した蔵書を高額で買い取り、母校新潟県立佐渡高等学校に寄付した[3]。舟崎文庫の名で保存されている[3]

早稲田大学商議員[2]

人物

著書

  • 『磨帯鋼回想録』日本帯鉄株式会社、1956年。

親族

出典

注釈

脚注

  1. ^ a b c d 代議士録』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ a b c 議会制度百年史 衆議院議員名鑑』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ a b 図書館雑誌 89(10)(863);1995・10』 - 国立国会図書館デジタルコレクション




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舟崎由之」の関連用語

舟崎由之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟崎由之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舟崎由之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS