腹部の構造についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 腹部の構造についての意味・解説 

腹部の構造について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 07:41 UTC 版)

オナガグモ」の記事における「腹部の構造について」の解説

実は、このクモ場合腹部見かけ上の後端は本来の後端ではない。というのは、このクモ腹部は普通のクモ腹部前後細長くなったものではないからである。普通のクモでは、腹部腹面前方書肺生殖孔が、後端には糸疣肛門がある。しかしこのクモでは糸疣肛門腹面前方から腹部長さ1/6程度の、かなり前の方にある。このクモイソウロウグモやヤリグモに近く、この類では腹部丸くふくらむが、その後背面後ろ斜め上突出するオナガグモ場合、これが極端に伸びてしまったと考えることが出来る。近縁なヤリグモでは腹部後端がやはり伸びるが、基部がややふくらんでおり、斜め上伸びるため、印象はかなり異なる。 同様な構造アシナガグモ科のトガリアシナガグモや、コガネグモ科のキジロオヒキグモなど、他に例がないわけでもないが、これほど極端なものはない。ちなみに名前は尾長蜘蛛である。長いのは腹部であるが、肛門より後ろ長く伸びているからある意味では長いと言える。なお、この尾は場合によっては螺旋状にまで曲がるが、たとえばこれを巻き付けるとか積極的に利用する場面を見ることはなく、何の役に立つのか全く不明である。クモ類腹部このように変形させることが出来る例も他にあまりない

※この「腹部の構造について」の解説は、「オナガグモ」の解説の一部です。
「腹部の構造について」を含む「オナガグモ」の記事については、「オナガグモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「腹部の構造について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腹部の構造について」の関連用語

腹部の構造についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腹部の構造についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオナガグモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS