聖母無原罪司教座堂 (台北市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖母無原罪司教座堂 (台北市)の意味・解説 

聖母無原罪司教座堂 (台北市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 23:24 UTC 版)

聖母無原罪司教座堂 (台北市)
聖母無原罪司教座堂 (台北市)
各種表記
繁体字 聖母無原罪主教座堂
簡体字 圣母无原罪主教座堂
拼音 Shèngmǔwúyuánzuìzhǔjiàozuòtáng
発音: ションムーウーユアンツェイチューチャオツォタン
テンプレートを表示

聖母無原罪司教座堂(せいぼむげんざいしきょうざどう)は台湾 台北市大同区民生西路245号にあるキリスト教 カトリック台北教区司教座聖堂カテドラル)である。敷地内には幼稚園が併設され、カトリック系の静修女子中学も隣接している。

沿革

1889年の蓬萊天主堂
1889年の蓬萊天主堂正面
  • 1887年 - 台湾南部を宣教拠点としていたドミニコ会宣教師を台北に派遣。
  • 1889年 - ドミニコ会は台北大稲埕に最初の聖堂を建設。
  • 1905年 - ドミニコ会士 林茂才師が同地に赴任、付近の土地を購入。
  • 1911年 - 同師は人夫を集め、ゴシック式建築の聖堂建設に着手。
  • 1914年 - 3年の歳月を経て聖堂が完成、その名を蓬萊町大聖堂と称し、日本の統治時期における台北市を代表する建築物のひとつである。当該教会は完成後、台北におけるカトリック発展の中心となった。
  • 1916年 – ドミニコ会は隣接地に女学校を設置(現在の静修女子中学)。
  • 1945年 - 5月31日大戦末期に米軍の爆撃により被災。聖堂内に避難していた近隣住民が死傷した。
戦後はバラック建ての仮聖堂を同地に建設し、使用。

関連項目

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖母無原罪司教座堂 (台北市)」の関連用語

聖母無原罪司教座堂 (台北市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖母無原罪司教座堂 (台北市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖母無原罪司教座堂 (台北市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS