聖母戴冠 (フラアンジェリコ、ウフィツィ美術館)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖母戴冠 (フラアンジェリコ、ウフィツィ美術館)の意味・解説 

聖母戴冠 (フラ・アンジェリコ、ウフィツィ美術館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 22:46 UTC 版)

『聖母戴冠』
イタリア語: Incoronazione della Vergine
英語: Coronation of the Virgin
作者フラ・アンジェリコ
製作年1432年ごろ
種類板にテンペラ
寸法114 cm × 113 cm (45 in × 44 in)
所蔵ウフィツィ美術館、フィレンツェ
聖母戴冠ルーヴル美術館 (1434-1435年頃)、板にテンペラ、213 cm × 211 cm

聖母戴冠』(せいぼたいかん、: Incoronazione della Vergine: Coronation of the Virgin)は、1432年頃に制作された、イタリアの初期ルネサンスの画家フラ・アンジェリコが1432年頃に描いた絵画である。元来、フィレンツェサンタ・マリア・ヌオーヴァ病院英語版のために制作された[1][2]。作品は1825年にフィレンツェのウフィツィ美術館に到着した[2]が、現在の額縁はこの時期にさかのぼる。なお、画家は、現在パリルーヴル美術館にある別の『聖母戴冠』(1434-1435年頃)も制作している。

歴史

『聖母の結婚』の裾絵の詳細

この作品は、フィレンツェ国立中央図書館の原稿の中でフラ・アンジェリコによるものと言及されており[3]ジョルジョ・ヴァザーリはそれがフィレンツェのサン・テジディオ教会英語版 (サンタ・マリア・ヌオーヴァ病院内の教会) にあったと書いている[4]。かつて作品の一部をなしていた裾絵 (プレデッラ)英語版の2つのパネルが知られている。それらは、『聖母の結婚』と『聖母の死』を描いており、現在フィレンツェのサン・マルコ美術館 (旧サン・マルコ修道院) に展示されている[2]

作品

同じ時期にフラ・アンジェリコが描いた多くの作品とは異なり、本作は意図的に幾何学遠近法を使用していない。そうすることで、描かれている天上の世界には地上の法則が働かないことを示しているのである[1]

絵画は中世絵画の名残である金地の背景を持ち[4][5]、そこでの戴冠式の場面が描かれている。しかし、実際には聖母マリアの「戴冠」ではなく、「戴冠直後」の場面であり、イエス・キリストが最後の宝石を聖母の冠に付けようとしているところが描写されている[1][2]。この描写は、キリストが聖母の冠をユリと宝石で飾ったという、スウェーデンのビルギッタの幻視を絵画に翻案したものである[2]。キリストも聖母も神の光を象徴する光線(金色の背景の上に彫刻技術によって描かれている)に囲まれ、2人を包む栄光を一層強いものにしている[4]

この絵画は、他のフラ・アンジェリコの作品に見られる神秘的なトーンを持っており、40人以上[2]聖人天使、祝福された人物の大群衆がこの様相を強化している。それぞれの人物は注意深く描き分けられ、多くの人物は特定化できる[2]。左側の手前には聖エギディウスがいるが、これは、この作品が納められていたサンタ・マリア・ヌオーヴァ病院内のサン・テジディオ教会が聖エギディウス (イタリア語でエジディオ) に捧げられていたことによる[2]。彼の顔はおそらく、フラ・アンジェリコが所属していたサン・マルコ修道院の修道院長であるアントニオ・ピエロッツィ英語版をモデルにしている。彼の後ろには、フィレンツェの聖ゼノビウス英語版聖フランチェスコ聖ドミニクスが続く。前景右側にはひざまずマグダラのマリアを含む女性の聖人がおり、左側には聖ヒエロニムスがいる[2]。最後の列には音楽を奏でる天使がいる。

作品の構造と鮮やかな色の使用は、同じくウフィツィ美術館にある別の『聖母戴冠』を描いたフラ・アンジェリコの師、ロレンツォ・モナコの影響を示している。

脚注

  1. ^ a b c ヌヴィル・ローレ 2013年、50-51頁。
  2. ^ a b c d e f g h i Glorification of Mary”. ウフィツィ美術館公式サイト (英語). 2023年8月20日閲覧。
  3. ^ Cod. Magliabe., XVII, 17
  4. ^ a b c ルチアーノ・ベルティ、アンナ・マリーア・ペトリオーリ・トファニ、カテリーナ・カネヴァ 1994年、37頁。
  5. ^ ルチャーノ・ベルティ、38-39頁。

参考文献

  • ヌヴィル・ローレ『フラ・アンジェリコ―天使が描いた「光の絵画」』、創元社、2013年刊行 ISBN 978-4-422-21217-3
  • ルチアーノ・ベルティ、アンナ・マリーア・ペトリオーリ・トファニ、カテリーナ・カネヴァ『ウフィツィ美術館』、みすず書房、1994年 ISBN 4-622-02709-7
  • ルチャーノ・ベルティ『ウフィツィ』、ベコッチ出版社 ISBN 88-8200-0230
  • Pope-Hennessy, John (1981). Beato Angelico. Florence: Scala 
  • Cornini, Guido (2000). Beato Angelico. Florence: Giunti. ISBN 88-09-01602-5 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖母戴冠 (フラアンジェリコ、ウフィツィ美術館)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

聖母戴冠 (フラアンジェリコ、ウフィツィ美術館)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖母戴冠 (フラアンジェリコ、ウフィツィ美術館)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖母戴冠 (フラ・アンジェリコ、ウフィツィ美術館) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS