聖マリア小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県小学校 > 聖マリア小学校の意味・解説 

聖マリア小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 10:27 UTC 版)

聖マリア小学校
北緯35度17分34.1秒 東経139度34分37.7秒 / 北緯35.292806度 東経139.577139度 / 35.292806; 139.577139座標: 北緯35度17分34.1秒 東経139度34分37.7秒 / 北緯35.292806度 東経139.577139度 / 35.292806; 139.577139
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人聖トマ学園[1]
設立年月日 1951年
共学・別学 男女共学[1]
学校コード B114320800012
所在地 249-0006
神奈川県逗子市逗子六丁目8番47号[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

聖マリア小学校(せいマリアしょうがっこう)は、神奈川県逗子市逗子六丁目にある私立小学校。逗子カトリック教会に隣接し、カトリック教育を行うミッションスクールである。各学年1クラスの小規模な学校で、聖マリア幼稚園を併設するが、中学校高校は併設していないため、大多数の生徒が中学受験を行う。本校への入学にも入学試験が必要だが、近年は定員割れをしており、編入生も随時募集されている。

特色

  • 週に1回ミサ形式の祈りを隣接する逗子カトリック教会の聖堂で行われる。
  • ミサの無い日も、教室で祈りを捧げてから授業にはいる。
  • 毎朝10分の漢字計算のプリント学習を行う。
  • 1年生より英語授業を行う。
  • 1・2・3年生は担任副担任の2名体制。
  • 高学年の授業は、教科担任制である。
  • 学習指導要領に囚われず、中学受験に必要な知識も授業でカバーする。
  • 高学年では、中学受験に向けた「特習」と呼ばれる授業を週3時間行う。任意
  • 低学年から、毎日宿題が出され、家庭での学習習慣をつけさせる。
  • 縦割り活動を行い、在校生が学年の垣根なく、年間目標を立て、校内活動や行事に参加する。

*月曜〜金曜日、長期休校期間、天候等にによる臨時休校にはアフタースクール有り。

交通アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 神奈川県私立学校名簿

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖マリア小学校」の関連用語

聖マリア小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖マリア小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖マリア小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS