聖コンスタンティンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 聖コンスタンティンの意味・解説 

聖コンスタンティン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 14:02 UTC 版)

コンスタンティン3世」の記事における「聖コンスタンティン」の解説

その後伝説では、コンスタンティンは罪を悔い改めて修道士になり、聖コンスタンティンと讃えられるようになった。しかし、これには幾つかの人物との混同があるという説がある。 10世紀書かれ『カンブリア年代記』によれば西暦589年に、コンスタンティヌスなる人物が神に悔い改めたという(ちなみに『カンブリア年代記』ではアルトゥル(=アーサー王)の没年西暦537年である)。また、デヴォン州コーンウォール州には聖コンスタンティン由来少なくとも五つ教区現存する多くの人はこれをギルダスコンスタンティン叱責し成果だと考えている。また、11世紀僧侶リケマルクス(英語版)は、『聖デイヴィッド生涯』で、コーンウォール人の王コンスタンティヌスが、聖デイヴィッド帰依して王位捨て僧籍入った伝えている。 トーマス・オサリヴァンによればコンスタンティン当時よくある名前で、聖コンスタンティンは少なくとも二人コンスタンティン、北のコンスタンティンと南のコンスタンティン混同され結果であるという。「北のコンスタンティン」は6世紀末のストラトクライド(英語版)の王子コンスタンティンで、『カンブリア年代記』記載されているのはこちら。「南のコンスタンティン」は『聖デイヴィッド生涯』に登場するコンスタンティンで、おそらくは6世紀初頭本項目のコンスタンティン同一人物であるが、あるいはこれもまた別の人物混同され可能性もあるとしている。

※この「聖コンスタンティン」の解説は、「コンスタンティン3世」の解説の一部です。
「聖コンスタンティン」を含む「コンスタンティン3世」の記事については、「コンスタンティン3世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖コンスタンティン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖コンスタンティン」の関連用語

聖コンスタンティンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖コンスタンティンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンスタンティン3世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS