耐性菌の出現とPK/PDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 耐性菌の出現とPK/PDの意味・解説 

耐性菌の出現とPK/PD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 01:19 UTC 版)

PK/PD理論」の記事における「耐性菌の出現とPK/PD」の解説

MIC上の濃度抗菌作用あらわれることは前述のとおりであるが、たとえMIC以上に血中濃度保っていたとしても生き残る存在する。それらの中には突然変異により薬剤耐性獲得してしまうものもある(いわゆる耐性菌)。耐性菌自然環境下においても少ないながら生まれているが、抗菌薬不適切な使用耐性菌出現率を上昇させる因子となる。耐性菌の出現抑えるためには確実に殺菌を行わなければならないわけであるが、そのためにはMICよりさらに高い変異株出現阻止濃度(MPC)にまで濃度上げ必要がある言い換えればMIC以上MPC以下の領域耐性菌生まれ可能性がある事になる。この濃度領域耐性菌選択濃度域(MSW)と呼ぶ。MPC/MICが小さい、つまりMSWが狭いほど耐性菌生じにくいと言えるこれまで1日複数投与だったニューキノロン系抗菌薬であるレボフロキサシン(LVFX)が2009年より1日1回用法変わった例え今まで用法1日3回投与行った場合血中濃度1日3回上下繰り返すわけであり、MSW通過する時間長くなるため耐性菌出現しやすくなってしまう。そこで考案され1日1回投与法MSW通過時間(Time inside MSW)も減少する上、高いCmaxも得ることができるため、より有用な投与法であると言える

※この「耐性菌の出現とPK/PD」の解説は、「PK/PD理論」の解説の一部です。
「耐性菌の出現とPK/PD」を含む「PK/PD理論」の記事については、「PK/PD理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「耐性菌の出現とPK/PD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耐性菌の出現とPK/PD」の関連用語

1
18% |||||

耐性菌の出現とPK/PDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耐性菌の出現とPK/PDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPK/PD理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS