群衆 (1941年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/28 14:15 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年6月) ( |
群衆 | |
---|---|
Meet John Doe | |
![]() 映画のポスター | |
監督 | フランク・キャプラ |
脚本 | ロバート・リスキン |
原作 | リチャード・コンネル |
出演者 |
ゲイリー・クーパー バーバラ・スタンウィックほか |
音楽 | ディミトリ・ティオムキン |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 |
![]() |
上映時間 | 122分 |
製作国 | アメリカ |
言語 | 英語 |
『群衆』(ぐんしゅう、原題: Meet John Doe)は、1941年のアメリカ映画。監督はフランク・キャプラ。
作品情報
フランク・キャプラと脚本家のロバート・リスキンが最後に手を組んだコメディ映画。でっちあげられた新聞のコラムから物語が展開する「草の根運動」をテーマにした映画である。
この映画は興行的にも大成功を収め、その年のアカデミー賞にノミネートされた。また、アメリカン・フィルム・インスティチュートが選ぶ「感動の映画ベスト100」では49位に選出されている。
公開の28年後である1969年に著作権登録を更新できなかったため、現在はアメリカにおいてはパブリックドメインになっている。
キャプラは最初からゲイリー・クーパーをジョン・ドウ役にするつもりであったが、クーパーは『オペラハット』ですでにキャプラ作品の主演を務めていたことや、ずっとバーバラ・スタンウィックとの共演を望んでいたため、映画の内容を知るまでもなく、この役のオファーを快く引き受けた。
あらすじ
新聞社の経営者が変わって、多くの社員の解雇が決まる。クビを切られることとなった新聞社のアン(バーバラ・スタンウィック)は腹いせに、炎上しても構わないとばかりに、架空の記事をでっちあげる。記事の内容は、職につけないのは腐敗した政治のせいで、その抗議として、クリスマスイブの夜に市庁舎の屋上から飛び降りることを旨とする、ジョン・ドウという架空の人物からの投書だった。この投書が新聞に載るや否や、反響は凄まじいものになる。発行部数を伸ばしたい新聞社は、この投書のジョン・ドウという人物を誰か雇って演じさせ、新聞記事にすることで販売部数を伸ばそうとしたりと、商売にしようとたくらむ。翌日、自称「ジョン・ドウ」が新聞社にたくさん集まってきた。そのなかから選ばれたのは、職をさがして新聞社を訪れた、現在無職の元野球選手ジョン・ウィロビィ(ゲイリー・クーパー)だった。彼はジョン・ドウという架空の人物を演じることになる。アンが演説の原稿を書き、ジョン・ドウがラジオ出演や講演会などで演説すると、アメリカ中で人気者となる。さらには、彼の思想を崇拝する者たちが「ジョン・ドウ クラブ」を作ったりと、一大ムーブメントとなる。
キャスト
- ゲイリー・クーパー:ジョン・ドウ
- バーバラ・スタンウィック:アン・ミッチェル
- エドワード・アーノルド:D.B.ノートン
- ウォルター・ブレナン:大佐
- スプリング・バイイントン:ヘンリー・コンネル
- ジーン・ロックハート:ロベット市長
スタッフ
- 監督・製作:フランク・キャプラ
- 脚色:ロバート・リスキン
- 原作:リチャード・コンネル
- 編集:ダニエル・マンデル
- 音楽:ディミトリ・ティオムキン
外部リンク
- 群衆 - インターネット・アーカイブ
- Meet John Doe, complete film on YouTube
- Meet John Doe - IMDb(英語)
- Meet John Doe - TCM Movie Database(英語)
- 群衆 - オールムービー(英語)
- Meet John Doe - American Film Institute Catalog(英語)
- Six Screen Plays by Robert Riskin (1997), edited and introduced by Pat McGilligan - UC Press E-Books Collection
- Screenplay at Dailyscript.com
「群衆 (1941年の映画)」の例文・使い方・用例・文例
- お祭りの群衆が通りをふさいだ
- 彼が登場して群衆は歓声を上げた
- 警察は事故現場から群衆を追い払った
- その群衆は女優が劇場から出てくるのを待っていた
- 興奮した群衆
- 群衆は突然歓呼の声をあげた
- 群衆は大統領にどなることで怒りを表した
- 強盗は群衆に発砲した
- 怒りに駆られた群衆がその建物になだれ込むのをだれも止めることはできなかった
- 警察は群衆を押しとどめた
- 群衆は一瞬静かになった
- ラッシュアワーの群衆が彼を押しのけた
- 彼は群衆の中で警官たちをうまくまいた
- 群衆のただ中に
- 群衆は恐慌状態に陥っていた
- 群衆はひどく興奮していた
- 牧師は群衆に向かって神の恩寵について説教した
- 無言の群衆がそのホールの入り口に押しかけていた
- 通りには大群衆があふれていた
- マーチンは抗議する群衆の中に渦巻く激しい怒りを読み取った
- 群衆_(1941年の映画)のページへのリンク