線毛と性繊毛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/27 00:52 UTC 版)
詳細は「性繊毛」を参照 線毛は、プロテオバクテリアの多くの種が持つ、外膜から外側に伸びるタンパク質の管である。一般的に長さは短く、細菌細胞の表面全体に多くが存在する。線毛の機能は、細菌が表面(バイオフィルム)や他の細胞へ付着するのを助けることである。ミキソコッカス属等の数種は、線毛を用いて移動し、子実体等の多細胞構造を組み立てる。性繊毛は線毛と似た構造だが、より長く数も少ない。性繊毛は接合に関わる。IV型の生殖に関わらない性繊毛は、細菌が表面に付着するのを助ける。
※この「線毛と性繊毛」の解説は、「細菌の細胞構造」の解説の一部です。
「線毛と性繊毛」を含む「細菌の細胞構造」の記事については、「細菌の細胞構造」の概要を参照ください。
- 線毛と性繊毛のページへのリンク