続・御神楽少女探偵団〜完結編〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 続・御神楽少女探偵団〜完結編〜の意味・解説 

続・御神楽少女探偵団 〜完結編〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 09:56 UTC 版)

御神楽少女探偵団」の記事における「続・御神楽少女探偵団 〜完結編〜」の解説

『続・御神楽少女探偵団 〜完結編〜』(ぞく みかぐらしょうじょたんていだん かんけつへん)は、1999年10月7日ヒューマンより発売されPS用のアドベンチャーゲーム2009年11月25日からはゲームアーカイブスでの配信行われている。ゲームアーカイブス版CERO:C(15才以上対象)。 キャラクターデザイン前作引き続き小林明美担当発売直後同年11月)にヒューマン和議申請してゲーム事業から撤退することになったため、出回った本数少なく発売直後から入手は困難を極めた。なお、2000年9月21日にヴィアール・ワンより全く同じ内容再発売が行われた(廉価版ではない)。 本作では、解決編中に捜査編で集めた情報についてプレイヤーに問う選択肢登場御神楽時人推理解明を見るだけであった前作とは違いプレイヤー推理参加するとなっている(選択肢間違えてゲームオーバーにはならないが、シナリオ終了後ペナルティがある)。また、前作では前説ムービーのみに声が当てられていたが、本作では事件編・解決編においてもフルボイスでの演出実現している(当初全編フルボイス予定であったが、容量などの都合捜査編はボイスなしとなった)。 本作前作同様CD-ROM4組だが、4すべてが本編ディスクとなっている。 収録されているストーリー猟奇同盟」(前作収録されているものと同じ) 「続・猟奇同盟」(「猟奇同盟」の後編) 「蜃気楼一族」 「暗闇の手触り」 「生き人形「さ・よ・な・ら」 外伝八角事件」(このシナリオのみ漫画家高橋葉介キャラクターデザイン

※この「続・御神楽少女探偵団 〜完結編〜」の解説は、「御神楽少女探偵団」の解説の一部です。
「続・御神楽少女探偵団 〜完結編〜」を含む「御神楽少女探偵団」の記事については、「御神楽少女探偵団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「続・御神楽少女探偵団〜完結編〜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「続・御神楽少女探偵団〜完結編〜」の関連用語

続・御神楽少女探偵団〜完結編〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



続・御神楽少女探偵団〜完結編〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの御神楽少女探偵団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS