絹本著色三千仏図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色三千仏図の意味・解説 

絹本著色三千仏図

主名称: 絹本著色三千仏図
指定番号 1585
枝番 00
指定年月日 1965.05.29(昭和40.05.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  縦横メートルをこえる大幅で、中央月光輪中に正坐する過現未三尊を、外院三千の諸小仏おさめている。平安時代以降宮中をはじめ諸寺院年中行事として行なわれ懺悔会式である仏名会【ぶつみようえ】の本尊画像で、すべて古様な筆致は、他の類品と比較して鎌倉初期下らない古作として珍重に値いする。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本著色三千仏図」の関連用語

絹本著色三千仏図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色三千仏図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS