組み立ての調節
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 09:16 UTC 版)
紡錘体の組み立ては、分裂期キナーゼによって触媒されるリン酸化によって主に調節される。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)はM期サイクリンによって活性化され、その翻訳はM期に増大する。CDK1(CDC2とも呼ばれる)は哺乳類細胞での主要な分裂期キナーゼであると考えられており、サイクリンB1(英語版)によって活性化される。オーロラキナーゼは紡錘体の適切な組み立てと分離に必要である。オーロラAキナーゼはセントロメアと結合し、有糸分裂の開始を調節すると考えられている。オーロラBキナーゼ(英語版)は染色体パッセンジャー複合体(chromosomal passenger complex)のメンバーであり、染色体-微小管間の接着と姉妹染色分体間の結合を媒介する。Polo様キナーゼはPLKとしても知られ、特にPLK1(英語版)は微小管のダイナミクスを調節し、紡錘体の維持に重要な役割を果たしている。
※この「組み立ての調節」の解説は、「紡錘体」の解説の一部です。
「組み立ての調節」を含む「紡錘体」の記事については、「紡錘体」の概要を参照ください。
- 組み立ての調節のページへのリンク