米国、中国との国際交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:08 UTC 版)
小沢は、日米、日中の交流が世界の平和と安定に不可欠と考えて、政治家としての公的な仕事とは別に自分のライフワークとして草の根レベルの国際交流活動を続けた。米国とは1990年に「ジョン万次郎の会」を立ち上げ、1992年に財団法人ジョン万次郎ホイットフールド記念国際草の根交流センターを設立した。2001年、日本に関心の高いシカゴ市の特定中学校の生徒を毎年20人程度日本に招待した。中国とは、1986年に第1回長城計画が中華全国青年連合会の協力を得て開催され、青年指導者、大学生を毎年数十名招待した。国際交流活動は、実施団体とともに小沢事務所が担当したため、複数の外国人の大学院留学生が事務所で働いていた。 2021年7月1日の中国共産党の結党100周年記念に対し、祝電を送った。
※この「米国、中国との国際交流」の解説は、「小沢一郎」の解説の一部です。
「米国、中国との国際交流」を含む「小沢一郎」の記事については、「小沢一郎」の概要を参照ください。
- 米国、中国との国際交流のページへのリンク