筑肥線踏切衝突事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:16 UTC 版)
「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事における「筑肥線踏切衝突事故」の解説
1985年(昭和60年)8月7日午前7時45分頃 筑肥線姪浜駅 - 今宿駅間の生の松原踏切で筑前前原発博多行き上り列車(福岡市交通局1000系11編成・6両)が踏切内で立ち往生した大型トレーラートラックと衝突した。通勤時間帯であったため、列車は満員の状態で重軽傷者は100名を越えた(121名または153名とされているが、正確な人数は不明)。 トレーラーの車体の底が盛り上がった踏切の地面と接触して立ち往生したことが原因とみられる。また、トレーラーは積載量を大幅に越える荷物を積んだ状態で運転しており、トレーラーの車体の底が下がる一因になったとされている。 11編成の上り方(博多方)先頭車の1522は大破して損傷も酷かったため、現地解体されて廃車となり、翌1986年に2代目の1522が新製されて編成復旧された。
※この「筑肥線踏切衝突事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の解説の一部です。
「筑肥線踏切衝突事故」を含む「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の概要を参照ください。
- 筑肥線踏切衝突事故のページへのリンク