第5次作戦とは? わかりやすく解説

第5次作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:14 UTC 版)

多号作戦」の記事における「第5次作戦」の解説

11月13日14日マニラ空襲で、軍需品輸送担当するはずだった輸送船全滅したレイテ島日本軍補給断たれ重装備不足し苦戦強いられていた。そこで第68旅団輸送をおこなうはずだった第五次~七次作戦は、軍需品輸送振り替えられた。同時期、第14方面軍司令官山下奉文大将は、第三船舶司令部レイテ島輸送作戦決行下令する。これにより陸軍潜水艦・まるゆ(三式潜航輸送艇)3隻も投入された。これは記録に残る陸軍潜水艦最初の実戦参加である。またセブ島レイテ島間では水雷艇魚雷艇による輸送連絡が行われていたが、こちらも制空権喪失優秀なアメリカ軍魚雷艇活動により、損害出しながらの運用だったという。海路での物資補給期待できず、日本陸軍航空隊は、空中空輸という方式レイテ島日本軍補給つづけた

※この「第5次作戦」の解説は、「多号作戦」の解説の一部です。
「第5次作戦」を含む「多号作戦」の記事については、「多号作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第5次作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5次作戦」の関連用語

第5次作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5次作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS