第3埠頭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 10:07 UTC 版)
※ 定期旅客航路は、2018年6月6日までにすべて廃止・休止。 琉球海運(貨物輸送)-「にらいかない」、「ちゅらしま」、「みやらびII」、「優昭丸」(2006年9月18日に旅客営業廃止) 那覇 → 平良 → 石垣 → (高雄) → 那覇 → 鹿児島 → 博多 → 鹿児島 → 那覇 那覇 → 石垣 → 平良 → 那覇 那覇 → 平良 → 石垣 → 那覇 南西海運(貨物運送)「よね丸」、「せつ丸」、「せいなん丸」 那覇 → 平良 → 石垣 → 基隆 → 厦門 → 高雄 → 那覇 那覇 → 平良 → (伊良部) → 石垣 → 那覇 那覇 → 中城 → 平良 → 石垣 → 那覇 有村産業(沖縄カーフェリー) - 「クルーズフェリー飛龍」、「飛龍21」(2008年6月6日から運航休止、有村産業は破産)
※この「第3埠頭」の解説は、「平良港」の解説の一部です。
「第3埠頭」を含む「平良港」の記事については、「平良港」の概要を参照ください。
第3埠頭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 23:39 UTC 版)
南北縦列に2隻まで接舷可能。南側に着岸した船へはターミナル2階からボーディングブリッジで直接上下船が可能だが、北側に着岸した船へはタラップが横付けされ、ターミナルへの移動は構内連絡バスを利用する。ターミナル内には出札窓口のほか、待合所・ゲームコーナーや飲食店(軽食・喫茶・レストラン)などの施設がある。
※この「第3埠頭」の解説は、「別府港」の解説の一部です。
「第3埠頭」を含む「別府港」の記事については、「別府港」の概要を参照ください。
- 第3埠頭のページへのリンク