第26回高松宮杯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/23 00:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年12月) |
映像外部リンク | |
---|---|
![]() レース映像 jraofficial(JRA公式YouTubeチャンネル)による動画 |
1996年5月19日に中京競馬場で施行された第26回高松宮杯(芝1200m)について記述する。
レース施行時の状況
高松宮杯は1971年の創設以来芝2000mの重賞(1984年以降はGIIに格付け)として施行されていたが、この年から芝1200mのGIとして施行されることとなった。当初は実績馬の出走が少なく(GI優勝馬の出走はヒシアケボノのみ)話題性に乏しい面があったが、ナリタブライアンの出走によりファンの注目を集めることとなった。
出走馬と枠順
枠番 | 馬番 | 競走馬名 | 性齢 | 騎手 | オッズ | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | イサミサクラ | 牝5 | 佐藤哲三 | 134.2(13人) | 領家政蔵 |
2 | 2 | トーワウィナー | 牡7 | 河内洋 | 32.0(8人) | 佐山優 |
3 | 3 | メイショウサムライ | 牡6 | 松永昌博 | 93.6(9人) | 武邦彦 |
4 | 4 | エイユーギャル | 牝5 | 四位洋文 | 99.7(12人) | 古川平 |
5 | ナリタブライアン | 牡6 | 武豊 | 4.3(2人) | 大久保正陽 | |
5 | 6 | エイシンミズリー | 牡6 | 南井克巳 | 95.7(11人) | 湯浅三郎 |
7 | ヒシアケボノ | 牡5 | 角田晃一 | 2.3(1人) | 佐山優 | |
6 | 8 | フジノマッケンオー | 牡6 | 藤田伸二 | 19.0(6人) | 中村好夫 |
9 | ノーブルグラス | 牝6 | マイケル・ロバーツ | 23.7(7人) | 上原博之 | |
7 | 10 | フラワーパーク | 牝5 | 田原成貴 | 5.6(3人) | 松元省一 |
11 | ドージマムテキ | 牡7 | 柴田善臣 | 10.1(5人) | 森秀行 | |
8 | 12 | スリーコース | 牝6 | 芹沢純一 | 93.7(10人) | 橋本寿正 |
13 | ビコーペガサス | 牡6 | 横山典弘 | 6.5(4人) | 柳田次男 |
レース結果
着順 | 枠番 | 馬番 | 競走馬名 | タイム | 着差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 10 | フラワーパーク | 1.07.4 | - |
2 | 8 | 13 | ビコーペガサス | 1.07.8 | 2 1/2馬身 |
3 | 5 | 7 | ヒシアケボノ | 1.08.0 | 1馬身 |
4 | 4 | 5 | ナリタブライアン | 1.08.2 | 1 1/4馬身 |
5 | 6 | 8 | フジノマッケンオー | 1.08.5 | 1 3/4馬身 |
6 | 7 | 11 | ドージマムテキ | 1.08.6 | 1/2馬身 |
7 | 6 | 9 | ノーブルグラス | 1.08.6 | アタマ |
8 | 2 | 2 | トーワウィナー | 1.08.7 | クビ |
9 | 4 | 4 | エイユーギャル | 1.08.7 | ハナ |
10 | 1 | 1 | イサミサクラ | 1.08.7 | クビ |
11 | 8 | 12 | スリーコース | 1.08.9 | 1 1/4馬身 |
12 | 3 | 3 | メイショウサムライ | 1.09.2 | 1 3/4馬身 |
13 | 5 | 6 | エイシンミズリー | 1.09.3 | 1/2馬身 |
データ
600m通過タイム | 33.1秒(スリーコース ) |
上がり3ハロン | 34.3秒 |
優勝馬上がり3ハロン | 34.1秒 |
払い戻し
単勝式 | 10 | 560円 |
複勝式 | 10 | 150円 |
13 | 160円 | |
7 | 110円 | |
枠連 | 7-8 | 920円 |
馬連 | 10-13 | 1540円 |
達成された記録
- ナリタブライアンの獲得賞金が10億2691万6000円に達し、メジロマックイーンを抜いて歴代1位(当時)に。
- 中京競馬場の入場者数が史上最多(74,201人)を記録。
|
- 第26回高松宮杯のページへのリンク