湯浅三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯浅三郎の意味・解説 

湯浅三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 23:35 UTC 版)

湯浅 三郎(ゆあさ さぶろう、1936年4月24日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) ・栗東トレーニングセンターに所属していた元騎手、元調教師岡山県出身[1]

来歴

  • 1955年京都・加藤清一厩舎所属の騎手見習いとなる。
  • 1959年、9月に騎手となる。
  • 1965年皐月賞チトセオーで制しクラシック初勝利を挙げる。
  • 1975年、調教師免許を取得し騎手を引退する。騎手成績は1450戦161勝。
  • 1976年7月1日に厩舎を開業する[1]9月12日阪神競馬第5競走で初出走(ハルノダイオーで8着)、11月7日京都競馬第2競走をユウセイフブキで勝利し、のべ18頭目での初勝利を挙げる[1]
  • 1981年阪神大賞典をアリーナオーが制し重賞初勝利を挙げる。同レースは騎手時代にも制している。
  • 2004年11月20日京都競馬第2競走をエイシンドーバーで勝ち、中央競馬通算500勝を達成した[1]
  • 2007年2月28日付けで定年により調教師を引退する。調教師成績は中央競馬通算7180戦527勝。地方競馬通算205戦31勝[2]

主な騎乗馬

主な管理馬

脚注

  1. ^ a b c d “湯浅三郎調教師がJRA通算500勝達成!”. ラジオNIKKEI. (2004年11月20日). http://www.radionikkei.jp/keiba/entry-127343.html 2014年10月3日閲覧。 
  2. ^ 湯浅三”. 地方競馬全国協会. 2014年10月3日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯浅三郎」の関連用語

湯浅三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯浅三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯浅三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS